掲載日:令和6年3月27日更新
eLTAXで電子申告ができます
平成22年12月20日から、eLTAXで電子申告の受付が可能となりました。
「eLTAX(エルタックス)」とは
- eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです
 - 南魚沼市では、平成22年12月20日から、eLTAXで電子申告の受付ができるようになりました
 
このシステムで申告できるもの
- 個人住民税(給与支払報告書)
 - 法人市民税(各種申告届出)
 - 固定資産税(償却資産)
 - たばこ税
 - 入湯税
 
事業所(税理士事務所)のメリット
- 従来の紙媒体による提出の必要がない
 - それにより印刷コストの削減となる(1人当たり複数枚必要だった給報が1人当たり1枚の給報(源泉徴収票)のみになります)
 - 市町村窓口への送付が簡素化される(郵送または持参の必要がない)
 - 複数の市町村へ提出する場合にも1回のデータ送信操作で済みます。これはeLTAXを運営する地方税電子化協議会が、全国から送られてきたデータを市町村ごとに振り分けて送信するためです
 
導入方法
- 各事業所や税理士事務所が、下記関連リンクの「eLTAX地方税ポータルシステム」から専用ソフト(無料)をダウンロードするか、eLTAX対応の経理ソフトを使用することでシステムの利用が可能となります
 - 新たに導入される場合に限り「新規登録」が必要です。サイトの手順に沿って登録していただければ、より簡単に手続きができます
 
eLTAX地方税ポータルシステム
eLTAX専用ソフトのダウンロード、新規導入時の申請など詳細は下記サイトをご覧ください。
