コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉福祉・介護生活保護生活困窮者自立支援制度

生活困窮者自立支援制度

掲載日:令和3年10月20日更新

生活困窮者自立支援事業

「誰にも言えない悩み」こそ、誰かの助けが必要です 話してみませんか?

  • 勉強をさせてやりたい…
  • 家族が引きこもっている…
  • 家賃が払えなくて困っている…
  • 悩みがあるがどこに相談していいのかわからない…

もしも生活に困ったときは、一人で悩まず、まずご相談ください。

相談は無料で、秘密は厳守します。

 相談受付時間

月曜日~金曜日 8時30分~17時00分

(土曜日・日曜日、祝日・年末年始を除く)

支援相談窓口

相談などは、下記にお問い合わせください。

どちらも事前に電話で予約をしていただくと円滑に相談できます。

くらしのサポートセンターみなみでは、下記のQRコードからも相談ができます。

自立相談支援、家計相談支援、子どもの学習支援の相談

くらしのサポートセンターみなみ(通称:くらサポ)

(南魚沼市社会福祉協議会)

南魚沼市小栗山303番地1 福祉センターしらゆり内

電話番号 025-773-6919

くらしのサポートみなみQRコード

くらしのサポートセンターみなみパンフレット (PDF 1.04MB)

住居確保給付金(家賃サポート)

南魚沼市福祉保健部福祉課厚生福祉係

南魚沼市六日町180番地1(南魚沼市役所本庁舎1階)

電話番号 025-773-6667

支援の内容

自立相談支援

あなただけの支援プランを作ります。

経済的な問題とあわせて、精神的な問題、病気や介護の問題、家族の問題など、さまざまな悩みなどに対して、研修と経験を積んだ専門の相談支援員が相談に応じます。

相談支援員は、どのような支援が必要かを相談者と一緒に考え、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、相談者に寄り添いながら他の専門機関などとも連携して、解決に向けて伴走型支援を行います。

  • 生活にお困りの人であれば、どなたでも利用できます
  • 生活保護を利用中の人は対象となりません

住居確保給付金(家賃サポート)

(注意)郵送での申請も可能ですが、添付資料や詳細確認などのための面接(電話でも可能)は必要です。

離職・廃業、個人の都合に寄らず減収してしまったものの、働く能力と意欲のある人のうち、住宅を喪失してしまった人や、住宅を喪失するおそれのある人を対象に、一定期間の家賃相当額を支給します。

生活の基盤となる住居を確保した上で、南魚沼市福祉課とくらしのサポートセンターみなみ(南魚沼市社会福祉協議会)による就労に向けた支援を行います。

 支給要件(申請時に以下の8つのいずれにも該当する人が対象となります。)

  • 離職・廃業や減収などにより経済的に困窮し、住居喪失または住居喪失のおそれがある
  • 申請日において、離職・廃業などをした日から2年以内である。または給与と収入を得る機会が個人の都合によらず減少した。
  • 離職・廃業や減収などの前に、主たる生計維持者であった(離職などの前には主たる生計維持者ではなかったが、その後離婚などにより、申請時に主たる生計維持者となっている場合も含む。)
  • 申請日の属する月の、申請者と申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額が 次の表の金額以下である(収入には、雇用保険の失業等給付、児童扶養手当等各種手当、年金等の公的給付を含む)
  • 手取り収入ではなく、総支給額で計算します。
キャプション
世帯人数 基準額 家賃額 収入基準額(最大)
1人 78,000円 上限32,000円 110,000円
2人 115,000円 上限38,000円 153,000円
3人 140,000円 上限42,000円 182,000円
4人 175,000円 上限42,000円 217,000円
5人 209,000円 上限42,000円 251,000円
  • 6人以上の世帯の場合は、お問い合わせください。

  • 申請日において、申請者と申請者と生活を一つにしている同居の親族の預貯金の合計額が次の表の金額以下である。

キャプション
世帯人数 金融資産
1人 468,000円
2人 690,000円
3人 846,000円
4人以上 1,000,000円
  • 受給期間中は常用就職を目指した求職活動を行うこと。または給与や収入を得る機会を増加させる活動を行うこと

  • 国の雇用施策による貸付(職業訓練受講給付金)と地方自治体などが実施する類似の給付などを、申請者と申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと

  • 申請者と申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと

支給期間

原則3か月間。ただし、一定の要件により3か月間の延長、更に3か月間の再延長が可能な場合があります。

令和3年1月から一定の要件を満たす場合は、最大12ケ月間まで支給期間を延長できることになりました。(ただし令和2年度のみの特例です。)

支給方法

住宅の貸主または貸主から委託を受けた事業者の口座へ振り込みをします。

  • 申請者への振り込みはできません
  • 生活保護を受けている人は対象となりません

支給額の計算方法

支給額=実際の家賃額-(世帯の収入月額-基準額)

支給額は現在の家賃から基準額を引いた額を引きます。支給上限額があります。

申請関係書類

提出書類チェックリスト (PDF 734KB)

住居確保給付金申請書 (PDF 131KB)

住居確保給付金申請書(記載例) (PDF 160KB)

住居確保給付金申請確認書 (PDF 138KB)

住居確保給付金申請確認書(記載例) (PDF 302KB)

離職状況等に関する申立書 (PDF 93.7KB)

離職状況等に関する申立書(記載例) (PDF 106KB)

就業機会の減少に関する申立書 (PDF 83.9KB)

住居確保給付金に係る収支状況表(個人事業主用) (XLSX 14.2KB)

入居予定住宅に関する状況通知書 (PDF 209KB)

入居住宅に関する状況通知書 (PDF 178KB)

住宅確保給付金リーフレット (PDF 491KB)

家計改善支援(旧:家計相談支援)

家計の立て直しのアドバイスをします。

家計状況を整理して、表を作るなど「見える化」を行い、家計が苦しくなってしまう根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせんなどを行い、早期の生活再建を支援します。

  • 生活にお困りの人であれば、どなたでも利用できます
  • 生活保護を受けている人は対象となりません

子どもの学習支援・学習サポート教室

6月1日から再開しています。(塩沢中学校区は7月13日から開始しました。)

学習塾に通っていない児童・生徒などを対象に、学習習慣の定着、居場所、心のケアなどの支援を行います。

対象者

お問い合わせください。

実施方法

市内4カ所(中学校ごと)で週に1回、2時間程度の教室を開催

教室に通うことが難しい場合には、自宅への訪問も可能です。 

関連リンク

  • 厚生労働省「生活困窮者自立支援制度」

厚生労働省「生活困窮者自立支援制度」

  • 制度リーフレット(南魚沼市版:くらしのサポートセンターみなみ)

「誰にも言えない悩み」こそ誰かの助けが必要です

南魚沼市生活困窮者自立支援事業リーフレット(くらしのサポートセンターみなみ) (PDF 3.01MB)

カテゴリー