掲載日:令和6年9月3日更新
「誰にも言えない悩み」こそ誰かの助けが必要です
「相談」は恥ずかしいことではありません。
死にたい気持ちを抱えている、健康に不安がある、ひきこもりだが言えない、8050問題が気になる、子育てに悩んでいるなどひとりで悩まず、保健師にご相談ください。
相談の内容によっては、必要な専門の関係機関などと連携し、対応いたします。
南魚沼市自殺予防対策事業
出前講座などでうつ病などの精神疾患や自殺予防について地域で理解を深めます
- うつ・自殺予防講演会兼ミニゲートキーパー養成研修(内容:精神科医師の講話、ゲートキーパーの役割、話し合い)
- 命と心の法話会(内容:住職の講話)
- 地域で心のサポートを考える会(内容:「気づき、声かけ、つながる地域づくり」話し合いやロールプレイ)
- アルコール問題講演会兼ミニゲートキーパー養成研修(隔年実施)
- 市報みなみうおぬま記事掲載
- FMゆきぐに「心の時間」(FMゆきぐにのアーカイブはこちら)
- 相談対応スタッフ研修会(内容:教職員向けの研修)
専門機関である医療機関や保健所と連携しながら、未遂者・遺族含め個別の相談対応にあたります
- 心の健康づくり連携会議
- 精神科医師による心の健康相談会
- 面接や家庭訪問による相談(随時)
気軽にご相談ください
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
---|---|---|
南魚沼市役所保健課 | 025-773-6811 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
南魚沼市地域包括支援センター | 025-773-6675 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
大和地域包括支援センター | 025-788-0106 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
塩沢地域包括支援センター | 025-782-0252 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
南魚沼地域振興局健康福祉環境部 (保健所) |
025-772-8137 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
新潟県精神保健福祉センター | 025-280-0111 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時 |
新潟いのちとこころの支援センター (中越地域) |
0258-88-0070 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分 |
新潟いのちの電話 | 025-288-4343 | 毎日24時間対応 |
SNS相談窓口 生きづらびっと(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク) |
LINE@yorisoi-chat |
「生きづらびっと」と検索し、WEBで相談も可 相談時間はアクセスして確認してください |
南魚沼市消費生活センター (多重債務などに関すること) |
025-772-2541 |
月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 予約すれば時間外も可 |
南魚沼地域自殺対策キャッチフレーズ、イメージキャラクター
キャッチフレーズ
「育てます 命を守る 地域の絆」
イメージキャラクター
「きづなちゃんこころちゃん」