掲載日:令和5年9月18日更新
令和5年9月の図書展示
クマ注意!
今年はクマの出没が多くなっています。
健康寿命を延ばそう:保健課コラボ展示
いつまでも、畑も田んぼもしたいし、旅行だって行きたい。おいしいものも食べたいし、いつまでも元気でいたい。
認知症について考えよう:地域包括支援センターコラボ展示
認知症になったらこわいの?介護をする人される人の気持ち、認知症を予防する方法など知っておくのも大事です。
防災の日~関東大震災から100年~
猛暑が厳しいのに、ひとたび雨が降ると災害級になることも珍しくない最近の気象状況です。日ごろからの知識と備えが肝心です。
動物とともに(動物愛護週間9月20日~26日)
夏の疲れをリセット
疲れ対策、睡眠の本
月&宙
月、宇宙、夜空の本
宇宙の日:9月12日、中秋の銘月:9月29日
自殺予防週間:9月10日~16日
保健課とのコラボ展示
敬老の日の読書のすすめ
読書推進運動協議会選定図書
黄色の本
棟方志功生誕120年
棟方志功の代表作である版画『二菩薩釈迦十大弟子』は南魚沼市が所蔵しています。今泉記念館アートステーション
住んでみたいな、あんな家こんな家
いろいろな家を紹介した本を集めました
教えてセンパイ
人生の先輩から教えてもらう悩みに役立つ本、生活していく上で必要な知識を学べる本など集めました。
追悼 森村誠一さん
「野生の証明」や「悪魔の飽食」などで知られる作家の森村誠一さんが7月24日に亡くなりました。90歳でした。
ご冥福をお祈りします。
ビジネス本コーナー
話題本
生成AI、チャットGPTなど注目の話題を集めました。
国際情勢を知る
新着図書コーナー:一人5冊まで借りられます
BOOKMARK20 ティーンズにもおススメ
「It will resonate 詩の本特集」と「翻訳文学」
原作本、徳川家康とその時代
今年のNHK大河ドラマは『どうする家康』です。ほかに映画化、ドラマ化された原作本コーナーもあります。
「徳川家康とその時代」「映画化、ドラマ化された本」一覧・予約はこちら
家読(うちどく) おうちで読書におすすめの本
毎月、司書があえてテーマを決めず、フリーにおすすめする本です。
新書コーナー
様々なジャンルの新書をそろえています。
カガくるBOOK 漫画 サバイバルシリーズ
小学生に大人気の科学に関するあらゆるテーマを取り上げた学習漫画のシリーズです。
子どもはもちろん、大人も楽しめます。
英語多読コーナー Extensive Reading
英語を訳せるのに読めない、話せないを解消するための「英語多読」あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょう。
文法書や辞書は使いません。まずはやさしい絵本から始めましょう。
大事なのは和訳しないこと。日本語を思い浮かべず、英語を英語のまま理解できるまで、英語のシャワーをたっぷり浴びましょう。
読みやすい本
通常の本だと見えにくかったり、読みにくかったりする人のために、いろいろな形態の本があります。
大きな活字の本、点字図書、LLブック(写真やイラストが多く、わかりやすく書かれた本)、さわる絵本
外国語の本、洋書
日本語以外の言語で書かれた本もあります。
進路コーナー
職業や専門分野、各種学校についての情報を揃えています。
DVD・CDコーナー
DVDは、映画やアニメ、ドキュメンタリーなど
CDは、名作の朗読や落語など
館内では、DVD・CDを視聴できます。カウンターで申し込んでください。