掲載日:令和5年9月3日更新
9月3日(日曜日)午前5時20分頃、上田掛之下地内で、自宅横の畑で水やりをしていた70歳代の男性が、体長1メートル程のクマ1頭に遭遇して腕をかまれるなどして負傷しました。また、助けに入った70歳代の女性もクマの爪があたって足を負傷しました。
今年は、クマのエサとなるブナの実が凶作となっており、冬に向けて出没が大幅に増加する懸念があります。
クマによる人身被害を防止するためには、クマに遭遇しない対策が重要です。
次のことを実践して、身の安全を守りましょう。
- 鈴、ラジオなど音の出る物を身に着ける
- できるだけ単独での行動は避けて、複数人で行動する
- 作業中なども、こまめに周囲を確認する
- クマの活動が活発な早朝や夕方の入山をできるだけ避ける
- クマのエサとなるような生ごみや、不要となった果樹(柿、栗など)を適切に処分する
- 市のウェブサイト「クマ出没マップ」で、近くの目撃情報を確認する
クマを目撃したら、日時や場所、目撃した状況を市役所、または南魚沼警察署に通報してください。
- 南魚沼市役所環境交通課 025-773-6666(土曜日、日曜日、祝日 025-773-6660)
- 南魚沼警察署 025-770-0110
「クマ出没マップ」の閲覧方法
南魚沼市公式ウェブサイトから、下記の手順でご覧いただけます。
- 「南魚沼市公開地理情報システム」をクリック
- 「安心安全」をクリック
- 「地図を見る」をクリック
- 表示された地図上のクマのアイコンをクリックすることで、出没日時などの情報をご覧いただけます。
読み込みに少々時間がかかる場合があります。
新潟県内のクマ出没マップ
新潟県農林水産部鳥獣被害対策センターでは県内のクマ出没マップを公開しています。他市町村の情報なども確認したい場合にご活用ください。
ツキノワグマによる人身被害を防ぐために
新潟県内に「クマ出没警戒警報」が発令されました