メールによる災害情報などの配信
掲載日:令和3年2月1日更新
登録制メール配信システム(令和3年2月1日更新)
南魚沼市では、災害および国民保護に関する情報を登録制メールで配信しています。
災害から命を守るには自ら情報を入手することが重要です。
近年多発する大規模災害に備えるために、みなさん登録しましょう。
新システムに移行しました
令和2年1月31日に新システムに移行しました。
すでに旧システムで登録済みの人は、継続配信されます。
新規登録される人は、以下の方法で登録をお願いします。
お持ちの端末(携帯電話・スマートフォンなど)で「nangyo1@net21-u.jp」に空メールを送信すると、すぐに登録用メールが送られてきます。
また、下記QRコードを読み取り空メール送信することができます。
項目 | 内容 | 配信基準 |
---|---|---|
国民保護情報 |
弾道ミサイルに関する情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
航空攻撃情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
大規模テロ情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
地震情報 |
緊急地震速報 |
南魚沼市で推定震度4以上と予想される地震が発生したとき |
地震情報 |
震度情報 |
南魚沼市で震度4以上の地震が観測されたとき |
気象情報 |
気象警報 |
大雨、洪水、大雪、暴風、暴風雪の各警報が発表されたとき |
気象情報 |
気象特別警報 |
大雨、暴風、大雪、暴風雪の各特別警報が発表されたとき |
気象情報 |
土砂災害警戒情報 |
大雨により土砂災害発生の恐れがあるとき |
気象情報 |
記録的短期大雨情報 |
現在の降雨が災害の発生につながるような雨量のとき |
災害情報 |
避難情報 |
避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)が発令されたとき |
災害情報 |
災害発生情報 |
災害が発生したとき |
防災情報 |
防災に関するお知らせ |
防災に関する啓発情報やお知らせなど |
その他 |
感染症・PM2.5情報など |
緊急なお知らせが必要なとき |
月に一度配信試験を行っています。
緊急速報メール(平成30年7月30日更新)
災害発生時などの緊急情報伝達手段の一つとして、NTTドコモ・ソフトバンク・KDDI(au)の各キャリアは導入している緊急速報メール(災害・避難情報)があります。配信する情報は、緊急性の高い情報で、南魚沼市が配信するものと、国が配信するものがあります。なお、機種によっては対応していない機種もあります。受信対応機種などについては、下記のウェブサイトでご確認ください。
項目 |
内容 |
配信基準 |
---|---|---|
災害情報 |
避難情報 |
避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)が発令されたとき |
項目 |
内容 |
配信基準 |
---|---|---|
国民保護情報 |
弾道ミサイルに関する情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
航空攻撃情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
国民保護情報 |
大規模テロ情報 |
新潟県内で対象となる事象が発生したとき |
地震情報 |
緊急地震速報 |
中越地方で最大震度5弱以上と予想される地震が発生したとき |
気象情報 |
気象特別警報 |
大雨、暴風、大雪、暴風雪の各特別警報が発表られたとき |
気象情報 |
指定河川洪水予報 |
指定河川(魚野川)で洪水が発生する恐れがあるとき |
項目 |
内容 |
配信基準 |
---|---|---|
気象情報 |
土砂災害警戒情報 |
大雨により土砂災害発生の恐れがあるとき |
- 問合せ
-
総務部 総務課 防災庶務班(防災担当)
〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180番地1
電話:025-773-6660
ファックス:025-772-3055
お問合せ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。