通知カード・マイナンバーカード
掲載日:平成29年1月16日更新
通知カード

平成27年10月以降、地方公共団体システム機構(J-LIS)から、マイナンバー(個人番号)の「通知カード」が送られました。(転送はされません)
対象は住民票のある人、全員です。
マイナンバーは12桁の番号です。
平成28年1月から、マイナンバーは国の行政機関や地方公共団体などで、社会保障、税、災害対策の分野の手続きで必要になります。(通知カードは顔写真がないため本人の確認書類にはなりません)
通知カードは、マイナンバーカードの交付時に必要です。
注意事項
- マイナンバーは、住民票に印字することで確認できます。
- 住所や氏名が変わった場合は、通知カードをお持ちください。変更部分を印字します。
- 通知カード、再交付の手数料は500円、交付期間は約1か月です。
マイナンバーカード

希望する人は、このカードが取得できます。
- このカードは、本人の顔写真と住所・氏名・性別・生年月日などが掲載されるので、本人確認書類として利用できます。
- e-Tax(イータックス)などの電子申請などが行える電子証明書が標準搭載されます。
- この証明書を使って、住民票の写し・印鑑証明書などのコンビニ交付サービスを実施しています。
- 初回の発行手数料は無料です。(電子証明書代を含みます)
- このカードは大切に保管してください。再発行手数料は1,000円です。(電子証明書再発行手数料200円を含みます)
注意事項
- 住民基本台帳カードとマイナンバーカードとの重複所持はできません。
- カードの有効期限は、発行日から10回目(発行時20歳未満は5回目)の誕生日です。 更新手続きは、有効期間満了日の3か月前から満了日までです。
- カード取得後、住所や氏名が変更したときはカードもお持ちください。変更部分を印字します。
関連リンク
- 問合せ
-
市民生活部 市民課 市民係
〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180番地1
電話:025-773-6661
ファックス:025-773-2110
メールでのお問合せはこちら