○南魚沼市公有林野等に関する条例

平成16年11月1日

条例第131号

(趣旨)

第1条 この条例は、治山治水と山地森林資源等を保全するとともに、造林思想の普及及び教育実践の場の提供を図りながら地域林業振興に資するため、法令その他別段の定めがある場合を除き、市の所管に係る財産のうち、山林、原野及び人工林等立木の公有林野等(以下「林野」という。)の管理、処分その他必要な事項を定めるものとする。

(林野等)

第2条 市が町村合併(以下「合併」という。)により市管理名義として引き継いだ林野統一の林野の管理、処分及び収益の配分割合(以下「分収割合」という。)等については、この条例に定めるもののほか、林野統一条件によるものとする。

2 市が合併により引き継いだ林野統一によらない林野(合併以前に町村が買収等により取得した林野)の管理、処分及び分収割合、使用権等については、地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の6の規定に基づき、その慣行による。ただし、人工林等立木については、この条例の定めるところによる。

3 第1項及び前項に規定する林野の土地の管理、処分及び分収割合等については、前2項の例によるほか、契約に係るものについては、その契約による。

(立木)

第3条 前条の林野のうち、市名義土地において造林(県施行を含む。)した立木及び義務教育施設の充実を図る目的をもって造林した立木(以下「学校林」という。)の管理、処分及びその分収割合等については別表第1に定めるとおりとし、契約等別段の定めあるものについてはそれによる。

2 市名義土地に財産区等縁故地元との協議により、他の機関、団体及び市の施業要領又は契約に基づき造林した立木の管理、処分及び分収割合等については、別表第2のとおりとする。

3 市が国及び財産区等から土地を借上造林した立木及び市が土地の地権者との契約により地上権を設定して、他の機関、団体又は自らの施行で造林した立木の管理、処分及び分収割合等については別表第3のとおりとする。

(土地に係る分収割合)

第4条 第2条第1項に定める林野統一のうち、立木以外の土地の処分及び貸付等に係る収益の分収割合について、別段の定めのない場合においては、林野統一条件又は市60パーセント、地元40パーセントの割合で地元と協議し、決定するものとする。

(事業振興のための助成処置)

第5条 第2条から前条までに掲げる立木(学校林を除く。)及び土地が地域の開発事業又は公共及び公益的事業の施行のため処分される場合は、関係地元縁故集落の申請により、市は、その実収益額の100分の80に相当する額からそれぞれの定める分収割合によって当該関係地元縁故集落に交付されるべき分収金の額を控除した額以内の金額を再造林事業等地域振興の目的のため申請者に交付することができる。

(集落有林等)

第6条 第2条に規定する林野等の地域内において、集落その他の団体が造林事業を施行しようとするときは、その旨市長に届け出て、承認を得なければならない。

2 前項に定める造林に係る立木を処分したときは、その実収益額の10パーセントを市に納入しなければならない。

(委任)

第7条 この条例に定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は、市長が別に定める。

(施行期日)

1 この条例は、平成16年11月1日から施行する。

(経過措置)

2 この条例の施行の日の前日までに、合併前の造林基金条例(昭和39年六日町条例第21号)の規定により保有する財産は、この条例の相当規定により保有する財産とみなす。

3 この条例の施行の日の前日までに、合併前の六日町分収造林事業実施規程(昭和62年六日町規程第1号)又は大和町公有林野等に関する条例(昭和53年大和町条例第26号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの条例の相当規定によりなされた処分、手続その他の行為とみなす。

(塩沢町の編入に伴う経過措置)

4 塩沢町の編入の日前に、塩沢町分収造林条例(昭和51年塩沢町条例第24号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この条例の相当規定によりなされた処分、手続その他の行為とみなす。

(平17条例90・追加)

(平成17年9月30日条例第90号)

この条例は、平成17年10月1日から施行する。

(平成19年9月10日条例第49号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成20年3月18日条例第21号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成22年3月16日条例第6号)

この条例は、平成22年4月1日から施行する。

(平成30年3月5日条例第5号)

この条例は、平成30年4月1日から施行する。

(令和2年3月19日条例第12号)

この条例は、令和2年4月1日から施行する。

(令和4年3月1日条例第9号)

この条例は、令和4年4月1日から施行する。

別表第1(第3条関係)

(平17条例90・平20条例21・平22条例6・令2条例12・一部改正)

(1) 市名義であり市が造林し、管理するもの

名称

所在

分収割合

備考(造林年他)

地元

辻又学校林

市野江丙66番1

80%

20%

大正5年

堂平市有林

大崎2260

大正15年他

(上及下)

フウノ木平市有林

大桑原1170

昭和3年

柄沢市有林

黒土376番1

100

0

昭和13年(上段)

僧平学校林

大倉832番丑

75

25

昭和27年

明川市有林

山口1801

100

0

昭和55年~57年

ツナギ団地

魚沼市明神2885番6

100

0

平成20年

(2) 市名義であるが縁故地元が造林し、管理するもの

名称

所在

分収割合

備考(造林年他)

地元

姥沢入学校林

台上962番2、971

100%

(学校)

0%

大正4年

上田小学校

浦佐市有林

浦佐1974

20

80

昭和17年

君帰学校林

君帰906、908番2

100

(学校)

0

昭和25年

北辰小学校

浦佐学校林

魚沼市明神2885番3他

県60%、市40%

(市分の)

20

80

昭和26年

柄沢市有林

黒土376番1

50

50

昭和37年

道上学校林

大倉832

20

80

昭和37年再植

大崎団地林

大崎655番1、2

県60%、市40%(市分の)

昭和37年~44年

堂平市有林

大崎2260

昭和52年再植

(中段)

一村尾学校林

一村尾2516番8

昭和55年再植

九日町学校林

九日町2563番2

昭和55年再植

小沢市有林

大倉832番1

昭和55年再植

あし沢学校林

門前648

昭和55年再植

(1) 柄沢市有林所在地に植林された、黒土、黒土新田及び船ケ沢新田共有の立木については、第6条第2項の規定による納入の義務は課さないものとする。

(2) 学校林で分収割合の市欄中に(学校)表示があるものについては、処分時には学校側と協議しなければならない。

別表第2(第3条関係)

(平17条例90・一部改正)

市名義土地に財産区等縁故地元との協議により、他の機関、団体及び市の施業要領又は契約に基づき、造林し、管理するもの

造林形態

団地名

分収割合

備考(植林年他)

区分

地元

機構造林

柄沢団地

機構40%、市60%

(市分の)

20%

80%

黒土柄沢

昭和38年、

昭和40年~41年

三用ノ入団地

山崎三用ノ入

昭和41年~45年

西屋後団地

0

100

滝谷西谷後

昭和46年~49年

芋赤団地

20

80

芋赤ヤナカ

昭和51年~54年

一之沢第三団地

0

100

一之沢一之沢山

昭和53年~54年

雲洞団地

雲洞沢抜

昭和54年~平成6年

大木六第一団地

一之沢一之沢山

昭和57年~60年

大木六第二団地

一之沢一之沢山

昭和56年

公社造林

大崎団地

公社60%、市40%

(市分の)

20

80

大崎堂平

昭和49年~51年

九日町団地

0

100

九日町柄沢

昭和51年~53年

桐沢第1団地

20

80

桐沢堂ノ入

昭和53年~55年

桐沢第2団地

桐沢堂ノ入

昭和56年~58年

桐沢第3団地

桐沢堂ノ入

昭和59年~61年

船ヶ沢団地

大倉布場

昭和62年~平成元年

浦佐ツナギ団地

魚沼市明神ツナギ

平成7年~14年

桐沢第4団地

公社70%、市30%

(市分の)

桐沢堂ノ入

平成14年~15年

市行造林

雷土団地

地元が経費全額負担

15

85

雷土京平

昭和50年~51年

青年の山

市が経費全額負担

75

25

大倉布場

昭和47年~48年、昭和51年

高石沢団地

60

40

荒山高石

昭和50年~54年

湯谷団地

湯谷道見山

昭和52年~53年

大倉団地

大倉市場

昭和53年

浦佐団地

浦佐下山

昭和55年~57年

辻又団地

辻又(ヤゴ、アラヤ、峠沢)

昭和55年~59年

市野江団地

 

 

市野江(葭ケ沢、山本、滝沢)

昭和56年~59年

市野江第2団地

市野江(中の沢、峠沢)

昭和60年~元年

浦佐第2団地

浦佐上山

平成2年~11年

保安林改良事業

桐沢団地

国0%、市100%

(経費全額地元負担)

20

80

桐沢山崎入

昭和39年~40年

黒土団地

黒土柄沢

昭和41年~42年

大崎団地

大崎堂平

昭和48年~53年

別表第3(第3条関係)

(平17条例90・平19条例49・平22条例6・平30条例5・令2条例12・令4条例9・一部改正)

(1) 財産区等所有地に市が契約により地上権を設定して、市が造林し、直接管理するもの

名称

所在

分収割合

備考(植林年他)

地元

欠之上市営林

欠之上826番4、5、6

70%

30%

昭和15年~17年

欠之上所有

荒山学校林

荒山368番乙

60

40

昭和28年

記名共有地

(2) 財産区等所有地に市が契約により部分林及び地上権を設定して、縁故地元が造林管理するもの

名称

所在

分収割合

備考(植林年他)

地元

栃窪学校林

栃窪1767番2

1767番3

50%

(学校)

50%

(区)

大正15年

栃窪小学校

八海山学校林

山口八海山国有林167林班い、ろ小班

80

(学校)

国 20

昭和25年~26年

国有部分林

八海中学校

坂戸山学校林

坂戸885番1

885番2

60

(学校)

区 40

昭和25年

坂戸、六日町所有

六日町小学校

六日町中学校

姥沢入学校林

清水403番2

80

(学校)

20

(国)

昭和25年

上田小学校

姥沢入学校林

清水403番2

80

(学校)

20

(国)

昭和26年

上田小学校

奥添地学校林

舞子1818番1

80

(学校)

20

(国)

昭和30年

中之島小学校

姥沢入学校林

清水403番2

80

(学校)

20

(国)

昭和34年

上田小学校

内山学校林

舞子1720

60

(学校)

40

(生産森林組合)

昭和52年

中之島小学校

飯沢学校林

石打593番1

100

(学校)

0

(生産森林組合)

昭和55年

石打小学校

注 学校林で分収割合の市欄中に(学校)表示があるものについては、処分時には学校側と協議しなければならない。

(3) 県及び他の機関、団体が財産区管理者又は市長と契約により地上権を設定し、造林管理するもの

造林形態

団地名

分収割合

備考(植林年他)

区分

地元

県行造林

君帰団地

県60%、市40%

(市分の)

0%

100%

君帰南沢

昭和38年

舞子団地

舞子内山

昭和42年~47年

機構造林

川窪団地

機構40%、市60%

(市分の)

0%

100%

野田清水峠

昭和36年

野田(赤岩)団地

野田清水峠

昭和36年~37年

野田(笠木)団地

野田清水峠

昭和37年~61年

寺尾団地

寺尾水頭

昭和38年~40年

岩ノ沢団地

野田岩ノ沢

昭和40年

舞子第一団地

舞子惣ヶ沢

昭和40年~41年

一之沢第一団地

一之沢一之沢山

昭和40年~44年

樺野沢団地

樺野沢シバクラ

昭和40年~44年

清水峠団地

野田清水峠

昭和40年~56年

宮沢団地

四十日六沢一ノ沢

昭和41年~42年

舞子第二団地

舞子内山上ノ切

昭和42年~46年

野田第2団地

野田清水峠

昭和43年~44年

吹木沢団地

寺尾吹木沢

昭和43年~44年

長崎団地

長崎柱口

昭和44年~平成元年

大杉団地

大杉新田吹木沢

昭和45年~51年

欠之上団地

欠之上沢山

昭和46年~56年

岩ノ沢第2団地

野田岩ノ沢

昭和47年

水頭団地

五日町水頭

昭和47年~50年

舞子第三団地

舞子惣ヶ沢

昭和47年~50年

一之沢第二団地

一之沢一之沢山

昭和47年~53年

新清水峠団地

野田清水峠

昭和47年~55年

幸田団地

上野幸田

昭和48年~51年

清水団地

清水清水入

昭和53年~63年

寺尾第2団地

寺尾大入

平成14年~15年

大月団地

機構40%、市50%、森林組合10%

(市分の)

大月東ノ入

昭和50年~63年

五日町団地

五日町河原沢

平成11年~15年

公社造林

塩沢団地

公社60%、市40%

(市分の)

舞子ドウタカ沢

昭和49年~52年

蛭窪団地

蛭窪大切山

昭和50年~51年

長崎団地

長崎一之沢

昭和51年~62年

坂戸団地

坂戸坂戸

昭和52年~53年

山口団地

山口セキ田

昭和52年~54年

木ノメ沢団地

山口木ノメ沢

昭和52年~54年

関山団地

石打飯士沢

昭和53年~55年

余川団地

余川大楢沢

昭和54年~56年

小水無団地

一之沢一之沢山

昭和55年~57年

樺野沢団地

樺野沢田代

昭和59年

小栗山団地

小栗山入山

昭和59年~平成元年

君沢団地

君沢金倉

昭和62年~平成2年

(4) 市が土地所有者等と契約により地上権を設定し、市が造林管理するもの

造林形態

団地名

分収割合

備考(植林年他)

区分

地元

市行造林

滝谷団地

市が経費全額を負担

60%

40%

滝谷西谷後

昭和51年~53年

関団地

関大野沢

昭和52年~53年

昭和61年

仙石団地

仙石半田

一之沢嶮岨

無入嶮岨

中曽根嶮岨

芦ノ入嶮岨

西唐沢嶮岨

昭和53年~55年

昭和57年~59年

昭和61年

平成元年

平成11年

大木六団地

大木六小松沢

昭和54年~56年

大木六他7ヶ大字団地

滝谷上平

昭和57年~59年

石坂団地

大木六小清水

一之沢家ノ入

昭和58年

君沢団地

君沢内夏越

昭和59年~61年

石打団地

石打飯士沢

昭和59年

平成2年

樺野沢団地

樺野沢小泉山

昭和59年

余川(平石)団地

余川平石

昭和62年

大沢団地

大沢岩ノ平

昭和62年

平成2年

小栗山(長表)団地

小栗山北沖

昭和63年

五日町団地

五日町中段

昭和63年

五日町(屋敷)団地

五日町屋敷

平成16年

五日町水沢尻

平成17年~19年

一之沢団地

一之沢一之沢山

昭和63年

山谷団地

山谷小野山

平成元年

蛭窪団地

蛭窪大切山

平成元年~4年

小栗山(宮田)団地

小栗山宮田

平成2年~12年

岩崎団地

岩崎小入外

平成3年~7年

片田・竹俣・竹俣新田団地

片田枡形山

平成3年~7年

山口団地

山口木ノメ沢

平成5年

津久野上新田(郷明崎)団地

津久野上新田郷明崎

平成8年~10年

津久野上新田(大沢)団地

津久野上新田大沢

平成13年

坂井入団地

津久野坂井入

平成11年~21年

余川(飯綱山)団地

余川飯綱山

平成14年~15年

小栗山(北沖)団地

小栗山北沖

平成16年~18年

南魚沼市公有林野等に関する条例

平成16年11月1日 条例第131号

(令和4年4月1日施行)

体系情報
第9編 産業経済/第2章 林/第4節
沿革情報
平成16年11月1日 条例第131号
平成17年9月30日 条例第90号
平成19年9月10日 条例第49号
平成20年3月18日 条例第21号
平成22年3月16日 条例第6号
平成30年3月5日 条例第5号
令和2年3月19日 条例第12号
令和4年3月1日 条例第9号