市独自の経済支援策
掲載日:令和2年10月16日更新
第5弾 市独自経済支援策
「南魚沼市ふるさと応援プレミアム旅行券」の発行
新型コロナウイルスの影響により、特に大きな影響を受けた市内の宿泊業などを支援するため、市内の宿泊施設に宿泊する人に向けて旅行券を発行します。
旅行券の概要
名称
南魚沼市ふるさと応援プレミアム旅行券
旅行券の内容
- 1万円分の旅行券を5000円で販売
- 旅行券は宿泊券(7000円分)と地域利用券(3000円分)のセット
- 地域利用券は市内の土産物、飲食、スキー場リフト・レンタル、タクシー、運転代行などで利用可能
購入可能者
市内の宿泊施設に宿泊する人
販売期間
11月1日(日曜日)~令和3年3月15日(月曜日)
注意:旅行券がなくなり次第販売終了
利用期間
12月1日(火曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
発行者
南魚沼市(実施主体 南魚沼市観光協会)
購入方法などの詳細について
購入方法や購入可能数など詳しくは、後日お知らせします。
問合せ
南魚沼市観光協会 電話:025-783-3377
市内事業者向けPCR検査の自主検査費用の補助
市内事業者が自主的に受診する民間検査機関のPCR検査の費用のおおむね半額を補助します。
詳細が決定し次第、後日このウェブサイトでお知らせします。
問合せ
都市計画課 電話:025-773-6662
第4弾 市独自経済支援策
市民向けプレミアム付飲食・宿泊券を追加発行します(8月1日更新)
7月4日(土曜日)から販売を開始した、プレミアム付飲食・宿泊券が3日間で完売したことを受け、市民のみなさまから、さまざまなご意見をいただきました。
プレミアム付飲食・宿泊券に対して、市民の方の関心や需要が大変高いことから、追加販売をします。
第3弾 市独自経済支援策
市民向けプレミアム付飲食・宿泊券の発行
グリストラップ汚泥等処理費補助金の追加(予算額400万円)
飲食業・宿泊業の多くで発生するグリストラップ汚泥の処理費用に対する補助率を25パーセントから50パーセントに引き上げて、固定費用の削減による支援を行います。
- 引き上げ前 1リットル当たり 5.5円
- 引き上げ後 1リットル当たり 10.9円
事業所から排出される生活雑排水汚泥(グリストラップ汚泥など)については、これまで市の施設で処理していましたが、平成30年4月から民間処理施設に搬入して処分することになりました。民間処理施設での処分に伴い、排出事業所の経費負担が急増することから、市では激変緩和策として平成30年度から3年間に限り補助制度を創設しました。補助制度は本年度で終了します。
問い合わせ
廃棄物対策課 電話782-0339
その他の支援策
ひとり親世帯臨時特別給付金(国)
ひとり親世帯(18歳到達年度末までの児童を一人で養育している人)を支援するため、給付金を支給します。
現在児童扶養手当を受給していない人も、対象となる場合があります。
問い合わせ
子育て支援課 773-6822
第2弾 市独自経済支援
南魚沼市独自の経営・生活支援策(令和2年6月5日現在)(PDF:1.7MB)
【Multilingual】 南魚沼市独自の経営・生活支援策(令和2年6月5日現在)
1.固定費の負担を軽減(南魚沼市経営支援給付金)(330,000千円)【6月15日から申請開始】
経営が圧迫されている市内事業者に、家賃、光熱水費、リース料などの固定支出を包括的に支援するため、給付金を支給します。詳しくは、市ウェブサイト「南魚沼市経営支援給付金」のページをご覧ください。
給付額
1事業者10万円
ただし、南魚沼市事業継続給付金の支給を受けず、国の持続化給付金の給付のみを受けた事業者は30万円
対 象
・申請日時点で、市内で3か月以上継続して営業している中小企業者
・南魚沼市経営支援給付金の支給後も事業活動を継続する意思があること
・家賃、光熱水費、リース料などの固定費を3か月以上支払っていること
申請期限
令和3年2月26日(金曜日)まで
問い合わせ
商工観光課 電話773-6665
2.水道料金の基本料を減額します(81,000千円)
市内の全世帯と事業所への支援として、水道の基本料金を6月使用分から3か月間半額にします。申請は不要です。詳しくは、市ウェブサイト「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う水道基本料金の減額」のページをご覧ください。
問い合わせ
- 水道課 電話774-3141
- 南魚沼市上下水道料金センター 電話788-0220
3.住宅リフォーム補助金の追加募集を行います(20,000千円)
春に募集した市内の施工業者が行う住宅のリフォーム工事に対する補助金の追加募集を行います。(要件は春と同様)詳しくは、[「みんな住マイル」改修補助金の追加募集をします]のページをご覧ください。
問い合わせ
都市計画課 電話773-6662
4.要保護・準要保護児童生徒の家庭に学習支援給付を行います(4,500千円)
要保護・準要保護就学援助事業の対象の保護者に、臨時休校による家庭学習などの家計負担の増加を補い、経済的な自立の支援を目的に、支援金を給付します。対象となる保護者には、7月下旬までにお知らせします。
補助額
児童生徒1人当たり1万円
対象
令和2年6月30日時点で、要保護・準要保護就学援助事業の対象となっている保護者
給付時期
7月31日(金曜日)(予定)に振り込む就学援助費に上乗せして給付します。
問い合わせ
学校教育課 電話773-6700
5.緊急の雇用対策を実施します(54,000千円)
解雇された人や就職が困難となった人を一時的に雇用し、企業への就職の足掛かりとしていただくため、市の臨時職員(会計年度任用職員・パートタイム)を緊急で募集します。
小中学校
- 事務補助員 13人程度(教職員の事務の補助、学校内での軽作業(消毒清掃作業など)
- 校務員の補助 11人程度(校務員の作業補助(軽微な修繕、除草、片付け、消毒作業など) )
- 図書の整理 6人程度(司書の指示により、図書の整理、分類作業など)
問合せ
学校教育課 電話773-6700
一般事務
- 税務課の一般事務 1人程度(国民健康保険税の減免申請に関する受付、書類確認・整理、データ入力、不足書類の電話連絡など)
- 保健課の一般事務 2人程度(住民健診事業に係る事務、健診補助、事務作業など)
問合せ
総務課 電話773-6660
任用期間
7月1日(水曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
応募資格
新型コロナウイルスの影響により、経済状況が悪化している人(採用の内定取り消しを受けた人や、離職された人を含む)
募集期間
6月22日(月曜日)まで
応募方法
すべてハローワークを通じて行います。希望する職種をハローワークから申し込み、紹介状の交付を受けてください。応募書類の提出方法など詳しくは、求人票をご覧ください。
6.新卒者の雇用を守る! 南魚沼市「新卒者雇用促進事業」補助金(15,000千円)
内定取り消しや雇い止めにより就職が困難となった新卒者がいます。このような中でも、正規社員として新卒者を雇用した市内中小企業者に、補助金を支給します。
補助額
新卒者1人につき30万円(1事業者3人まで)
対象
新卒者を正規社員として雇用した市内中小企業者で、雇用後2か月を経過していない者
申請期間
9月1日(火曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
新卒者とは(次の1.~3.のすべてに当てはまる人)
- 大学、短期大学、専修専門学校、高等専門学校、高等学校のいずれかを、平成29年4月から令和2年3月に卒業した者
- 正規雇用された日から1か月以内に市内に住所を有する者
- 正規雇用された事業者の事業主や取締役、監査役と2親等以内の親族関係にない者
問い合わせ
商工観光課 電話773-6665
7.市のWi-Fi環境スペースを市民に提供します(予算計上なし)(終了しました)
テレワーク・ウェブ会議などを行いたいが、実施する環境を確保できない事業者、採用面接などをテレビ電話で行う求職中の学生などに、市のWi-Fi環境のあるスペースを無料で開放します。
場所
市役所大和庁舎内の個室スペース(約10平方メートル)3室
開放期間
7月31日(金曜日)まで(土日、祝日は除く)
開放時間
午前9時~午後5時(利用時間は、原則1時間単位で、連続3時間以内)
注意:利用の際は事前にお問い合わせください。
問い合わせ
大和市民センター 電話777-3111
第1弾 市独自経済支援
新型コロナウイルス感染症対策にかかる南魚沼市の支援策(5月1日修正)(PDF:336.6KB)
【Multilingual】新型コロナウイルス感染症対策にかかる南魚沼市の支援策
1.南魚沼市事業継続給付金(245,000千円)(終了しました)
個人および法人の事業者について、売上の減少を補てんし、事業の継続を下支えするための給付金ですが、南魚沼市では、国の持続化給付金の対象とならない部分、すなわち売上減が5割未満の事業者を対象に給付金を支給します。
- 令和2年2月から4月のうち、ひと月の売上が前年同月と比較して最も減少している月の売上額が、前年同月比で20パーセント以上50パーセント未満減少している事業者 上限30万円 (令和2年5月1日修正)
申請期間
5月7日から7月31日まで
問い合わせ
商工観光課 電話773-6665
2.南魚沼市雇用維持給付金(32,000千円)
新型コロナウイルス感染症拡大に起因する国の雇用調整助成金を受けた市内事業者に対し、一律5万円を支給します。国の用意した制度を最大限活用していただき、雇用の安定に努めていただきたいという主旨です。
申請期間
5月7日から12月28日まで
問い合わせ
商工観光課 電話773-6665
3.児童扶養手当および特別児童扶養手当の上乗せ助成(23,000千円)
ひとり親世帯や障がいのある子どものいる世帯を支援するため、4月分の児童扶養手当受給者と特別児童扶養手当受給者世帯(いずれも所得制限あり)に臨時特別給付金を市独自で上乗せ支給しました。
児童扶養手当受給者(第1子:40,000円、第2子:加算20,000円、第3子以降:加算10,000円)は5月19日、特別児童扶養手当受給者世帯(1世帯40,000円)は5月29日に振り込みを完了しています。
問い合わせ
子育て支援課 電話773-6822
4.南魚沼市奨学金の返還猶予
南魚沼市奨学金貸与基金条例に基づく奨学金の貸与を受け、返還をしている方で、感染症の影響で家計が不安定になっている方に対し、申し出により一定期間の返還を猶予します。
中小企業者への支援
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者への支援
新潟県の休業要請に係る協力金(1業者当たり10万円)の支給について
個人への支援
外国人の相談窓口
がいこくじんへ向けたやさしいにほんごの情報(じょうほう)(foreign languages)
関連ページ
- 問合せ
-
総務部 秘書広報課 秘書広報班(広報担当)
〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180番地1
電話:025-773-6658
ファックス:025-772-3055
お問合せ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。