コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム市政情報職員人事・採用職員採用情報令和5年度南魚沼市職員採用試験(随時採用)

令和5年度南魚沼市職員採用試験(随時採用)

掲載日:令和5年3月13日更新

令和5年度南魚沼市職員採用試験(随時採用)を次のとおり行います

資格免許職試験(臨床心理士・保健師)、土木職試験

資格区分、職種、採用予定人数、受験資格

資格区分、職種、採用予定人数、受験資格など

試験区分

採用予定人数

受験資格など

資格免許職試験(臨床心理士)

1人程度

昭和48年4月2日以降に生まれた人で、臨床心理士の資格を有する人

高等学校卒業程度試験(土木)

1人程度

昭和48年4月2日から平成17年4月2日までに生まれた人で、土木に関する専門科目を履修した人または土木施工管理技士の資格を有している人

民間企業等経験者枠(土木)

昭和48年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において土木に関する職務経歴を3年以上有する人

資格免許職(保健師)

3人程度

昭和48年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人で、保健師の資格を有する人

民間企業等経験者枠(保健師)

昭和48年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において保健師に関する職務経歴を3年以上有する人

試験の日時・場所

第1次試験

日時:申し込み受付後、試験日時をお知らせします。

場所:南魚沼市役所(南魚沼市六日町180番地1)

第2次試験

日時:第1次試験の合格者に試験日時をお知らせします。

場所:南魚沼市役所(南魚沼市六日町180番地1)

試験の方法

第1次試験

資格免許職試験(臨床心理士):専門試験、性格特性検査

高等学校卒業程度試験(土木):教養試験、専門試験、事務適性検査

民間企業等経験者枠(土木):事務能力基礎試験、事務適性検査

資格免許職(保健師):教養試験、専門試験、性格特性検査

民間企業等経験者枠(保健師):事務能力基礎試験、性格特性検査

第2次試験

資格免許職試験(臨床心理士・保健師)、土木職:個別面接試験

合格発表

  • 第1次試験合格者:随時
  • 最終合格者:随時

受験手続

受験申込書の請求先

  • 南魚沼市役所総務部総務課人事係

〒949-6696

新潟県南魚沼市六日町180番地1

電話番号025-773-6660

  • 大和市民センターと塩沢市民センターでも受験申込書を受け取れます。ただし、申し込み受け付けはできません。
  • 下記「試験案内、受験申込書」から受験申込書などがダウンロードできます。

申し込み方法

受験申込書に必要事項を記入し、申し込み日6か月以内の間に撮影した写真(縦4センチメートル、横3センチメートル)1枚を貼り、他に2枚を添付(裏面に氏名を記載)して、南魚沼市役所総務部総務課人事係(本庁舎)に直接持参(代理人による提出可)するか簡易書留で郵送してください。なお、郵送の際は封筒の表に「臨床心理士受験」「土木受験」「保健師受験」と朱書きしてください。

受付期間

  • 受付期間は随時です。ただし、合格者が決定次第、募集を終了しますので、市公式サイトまたは電話でご確認ください。
  • 受付時間は8時30分から17時15分までです。(土曜日、日曜日、祝日は受付を行っていません。)

その他

  • 受験申込書を郵送で請求する場合は、84円分の郵便切手(速達希望の場合は、その料金を加えること)を貼付した返信用封筒(定型郵便で郵送可能な封筒)を同封し、「臨床心理士申込書希望」「土木申込書希望」「保健師申込書希望」と記入ください。
  • 受験票は、試験日の1週間前までに郵送する予定です。試験当日必ずご持参ください。
  • その他詳細につきましては、試験案内をご確認ください。

試験案内、受験申込書

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験案内(臨床心理士) (PDF 287KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験案内(土木) (PDF 318KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験案内(保健師) (PDF 313KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験受験申込書(臨床心理士) (PDF 135KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験受験申込書(土木) (PDF 138KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験受験申込書(民間企業等経験土木) (PDF 214KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験受験申込書(保健師) (PDF 135KB)

令和5年度南魚沼市職員随時採用試験受験申込書(民間経験保健師) (PDF 214KB)

新型コロナウイルス感染症などへの対応について

南魚沼市職員採用試験を受験される人は、以下の点に留意してください。

マスクの着用

試験当日のマスクの着用については、国の方針を基本とし、個人の判断とします。

試験室の換気

試験室は換気のため、適宜、窓やドアなどを開けます。室温の高低に対応できるよう服装には十分注意してください。

体調不良の人

次のいずれかに該当する人は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験をしないでください。なお、これを理由とした欠席者向けの試験再実施は予定しておりません。

  1. 新型コロナウイルス感染症などに罹患し、治癒していない人
  2. 濃厚接触者として健康観察や外出自粛を要請されている人
  3. 過去14日以内に海外での滞在歴があり、自宅等での待機を要請されている人
  4. 試験当日、37.5度以上の発熱や風邪症状がある人。

体調管理

手洗い、うがいの励行、咳エチケット、感染リスクが高い場所を避けるなど、普段から感染予防と体調管理に努めてください。

カテゴリー