コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色

若年性認知症

掲載日:令和4年6月8日更新

認知症は高齢者に多い病気です。しかし、年齢が若くても発症することがあり、これを「若年性認知症」と言います。働き盛りの世代であることから、本人だけでなく、家族の生活にも影響することが少なくありません。

認知症は早期発見すれば、治療によって進行を遅らせることやいくらか症状を軽くすることができます。認知症を正しく理解し、早期発見に努めましょう。

チェックシートを印刷して、チェックしてください。

チェックシート (PDF 100KB)

若年性認知症の人に生じる問題

ひとりで悩まず早めに相談しましょう。

家庭内の問題(配偶者)

  • 介護疲れでうつ状態
  • 病気と思わず放置や無理強い

家庭内の問題(子ども)

  • 親の病気を受け入れられず不適応症状を起こす(不登校、非行)
  • 病気の原因(遺伝)について悩む

経済的な問題

  • 失業や休職による収入の減少
  • 判断力の低下による金銭トラブル

制度利用上の問題

  • 介護保険サービスの利用希望はあるが、高齢者向けのプログラムになじめない
  • 諸制度の周知不足

主な支援制度と窓口(令和4年4月1日現在の担当窓口)

診療・治療

かかりつけの医院または認知症疾患医療センター(相談窓口)にご相談ください。

高額療養(医療)費の払戻し制度

高額療養(医療)費の払戻し制度については、加入している各医療保険者にご相談ください

国民健康保険に加入している場合

市役所本庁舎 市民課国保年金係 電話:025-773-6661

社会保険に加入している場合

勤務先の事務担当者、または保険証の発行者(保険者)

就労支援

就労支援、相談

新潟障害者職業センター(電話:025-271-0333)にご相談ください。

傷病手当金の支給

加入している各医療保険者にお問い合わせください。

社会保険の場合は、勤務先の事務担当者です。

協会けんぽ

失業手当の支給(雇用保険)

お住まいの地域のハローワーク

  • ハローワーク南魚沼 電話:025-772-3157

障がい者サービス

精神障がい者保健福祉手帳(税の減免など)

市町村障がい者福祉担当課

  • 福祉課障がい福祉係 電話:025-773-6667

精神通院医療(通院医療費の軽減)

市町村障がい者福祉担当課

  • 福祉課障がい福祉係 電話:025-773-6667

自立支援サービス(在宅、通所、入所施設サービスなど)

市町村障がい者福祉担当課

  • 福祉課障がい福祉係 電話:025-773-6667

障がい者年金の受給

市町村の年金窓口、年金事務所

  • 国民年金加入者の場合は、市民課国保年金係 電話 :025-773-6661
  • 厚生年金加入者の場合は、日本年金機構六日町年金事務所 電話:025-716-0008

介護保険サービス

在宅介護、施設入所など

市町村の介護保険担当課

  • 介護保険課介護保険係 電話:025-773-6675(介護保険ご利用の手引き
  • 介護保険課包括支援班 電話:025-773-6675
  • 南魚沼市地域包括支援センター 電話:025-773-6675
  • 塩沢地域包括支援センター 電話:025-782-0252
  • 大和地域包括支援センター 電話:025-788-0106

(注意)40歳以上で認知症が原因で要支援、要介護状態にある人が対象です。

その他

子どもの就学支援

教育委員会

  • 学校教育課 電話:025-773-6700
  • 子ども・若者相談支援センター 電話:025-788-1950

生活保護

市町村の生活保護担当課または社会福祉事務所

  • 福祉課厚生福祉係 電話:025-773-6667(社会福祉事務所)

成年後見制度

市町村の福祉窓口(認知症などにより判断能力が不十分な人の権利と財産を守り、生活を支援する制度で、後見人などを選任します。)

  • 南魚沼市地域包括支援センター 電話:025-773-6675
  • 大和地域包括支援センター 電話:025-788-0106
  • 塩沢地域包括支援センター 電話:025-782-0252

日常生活自立支援事業

市町村の社会福祉協議会および市町村の福祉窓口(判断能力が不十分な人の福祉サービスの利用援助、日常的な金銭管理の支援等を行います。)

  • 南魚沼市社会福祉協議会(本所 電話:025-773-6911、大和支所 電話:025-777-2278、塩沢支所 電話:025-782-2007)
  • 南魚沼市地域包括支援センター 電話:025-773-6675
  • 大和地域包括支援センター 電話:025-788-0106
  • 塩沢地域包括支援センター 電話:025-782-0252

相談窓口

若年性認知症コールセンター

厚生労働省が設置した若年性認知症に関する電話相談センターです(全国で1か所)。

フリーダイヤル(無料)0800-100-2707 月曜日から土曜日 10時から15時まで(年末年始・祝日を除く)

認知症の家族の会

同じ立場の方々が交流会の開催や相談に応じます(問合せは、各地域包括支援センターへ)

公益社団法人 認知症の人と家族の会新潟県支部(金子支部長方)

電話、ファックス:025-550-6640

認知症の人と家族の会ウェブサイト

空の会(SKY)若年性認知症の会(会場:ゆきぐに大和病院健友館)

電話:025-788-1277(認知症疾患医療センター) ファックス:025-777-2879

新潟県

若年性認知症の人と家族の支援ガイドブック(新潟県ウェブサイト)

認知症介護研究・研修 大府センター

若年性認知症ハンドブック(認知症介護研究・研修 大府センター)

カテゴリー