掲載日:令和5年3月4日更新
子どものための図書展示
春がやってきた
東日本大震災「3.11」をわすれない
入園・入学おめでとう!
本のもりのレストラン~今月のメニュー「ひろくておおきい海」~
ティーンズ(中・高校生)におススメ本
冬読(ふゆどく)におすすめ
ネットやサブスク動画もいいけれど、紙の本をじっくり読むのにいい季節です。
気になる本の書き出し
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」あまりにも有名な川端康成の小説『雪国』の書き出しです。「書き出し」で読者の心をつかむ作品を集めました。
若い人へ贈る読書のすすめ
2023年、若い人にお勧めする本です。
学校展示コーナー
図書館だよりで紹介した本を展示しています。
テーマ「ありがとうを伝えたい」
新しくはいった本
今月の新しく入った本です。一度に借りられるのは1人5冊までです。
子どもに読んでほしい本
令和4年度児童福祉文化財団推薦図書
あかちゃんえほん・幼児えほん
図書館がおすすめするあかちゃんのための絵本と幼児向けの絵本です。
赤ちゃん絵本は丈夫めな作りなので、赤ちゃんがページをめくっても破ってしまう心配はありません。
どうぞ、気兼ねなくお読みください。
何を読んであげたらいいか迷ったときは、「たのしい絵本(ブックリスト)」をご活用してください。
読み聞かせにおすすめの絵本、名作絵本~40歳をこえたおはなし~
みんなでよも~よ!(小学生用)
カガくるBOOK 漫画サバイバルシリーズ
小学生に大人気の学習漫画。もちろん大人が読んでも面白いです。
あらゆる科学を取り上げて、手にぎるストーリーであなたもサバイバルのとりこになるかもしれません?
BOOKMARK緊急特集~Books and Wars 戦争を考える~
進路コーナー
大人になったらどんな仕事をしようか。何を勉強したらいいのかな。どんな資格をとったらいいの。そもそもどんな仕事が自分には向いているんだろう。
迷ったり悩んだときは、図書館でヒントが見つけられるかもしれませんよ。
英語多読コーナー Extensive Reading
英文を訳せるのに読めない、話せない、という人はいませんか。
「英語多読」とは、英文をたくさん読んで英語力をアップさせる学習法です。面白いのは和訳しないこと。だから辞書も使いません。
わからないところはとばしていいし、面白くない本はやめて次の本へ変えていいんです。
まずはやさしい絵本からスタートしましょう。Lets’ try!
読みやすく工夫された本
通常の本だと読みにくい人のために、いろいろ工夫された本があります。
さわる絵本、点字の本、LLブック(写真やイラストが多くわかりやすく書かれた本)、大きい活字の本
外国語の本
日本語以外の言語で書かれた絵本などがあります。