コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉健康・医療こころの健康づくり9月は「新潟県自殺対策推進月間」です

9月は「新潟県自殺対策推進月間」です

掲載日:令和7年8月25日更新

9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、国は毎年、9月10日からの一週間を「自殺予防週間」として設定し、自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発します。

新潟県では、「自殺予防週間」を「新潟県自殺対策推進月間」として、9月の1か月間に拡大し、自殺対策の諸事業を集中的に実施しています。

厚生労働省ウェブサイトから自殺対策の概要や取り組み、電話やSNSの相談窓口などの情報を分かりやすく紹介しています。

厚生労働省ウェブサイトはこちら

特に、子どもや若者の自殺が長期休暇明けに増加する傾向があります。全国的には小中高生の自殺者数は近年増加傾向が続き、令和6年の小中高生の自殺者数は過去最多となり、極めて深刻な状況が続いています。

南魚沼市では、自殺対策推進月間の取組みとして、FMゆきぐにで「心の時間」のラジオ放送(毎週金曜17時50分頃から)や、南魚沼市立図書館で自殺対策に関する普及啓発のブースを設置します。

悩みがある時、困っている時は、早めに相談しましょう。自分や家族だけで抱え込まず、ご相談ください。

相談窓口

南魚沼市役所保健課

025-773-6811

月曜日~金曜日
(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

南魚沼市地域包括支援センター(主に65歳以上)

025-773-6675

南魚沼市子ども・若者相談支援センター(39歳以下)

025-788-1950

こども家庭サポートセンター(子育て相談)

025-775-7902

南魚沼地域振興局健康福祉環境部(保健所)

025-772-8137

【SNS相談窓口】NPO法人自殺対策支援センター ライフリンク

LINE:@yorisoi-chat

相談時間はアクセスして確認

「専門医による心の健康相談会」の日程はこちら

カテゴリー