コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色

パスポートの申請

掲載日:令和7年6月1日更新

海外に渡航するためには、年齢にかかわらずパスポート(旅券)が必要です。
パスポートは、日本国政府が海外に渡航する人が日本国民であることを証明し、渡航先の外国政府に保護と扶助を要請する大切な公文書です。このため、申請者の身元確認を厳格に行うことが法律で定められています。

パスポートの種類

  • 5年用と10年用の2種類があります
  • 18歳未満の人は5年用のみの申請となります

申請の種類

新規申請

  • 初めてパスポートを申請する場合
  • パスポートの有効期間が切れた場合
  • 有効なパスポートの紛失・盗難等により、新たに申請する場合(あわせて紛失届も必要です)

有効期間内の申請(切替申請)

  • 有効期間が1年未満になり、新たにパスポートを取得する場合
  • 記載事項(氏名や本籍地の都道府県など)に変更があり、新しいパスポートの取得を希望する場合
  • 査証欄に余白がなくなった場合

注意:残存期間は切捨てとなり、旅券番号は変わります。

残存有効期間同一旅券の申請

  • 記載事項(氏名や本籍地の都道府県など)に変更があり、現在の有効期間をそのままに記載事項を変更する場合
  • 査証欄に余白がなくなった場合

パスポートの申請について

南魚沼市で申請できる人

  • 日本国籍があり、南魚沼市に住民登録がある人
  • 市外に住民登録があるが、南魚沼市に居住または通勤・通学をしている人

受取りまでの日数

土・日・祝日・年末年始を除き、申請日を含めて最短で11日目以降の交付となります。
2025年交付日カレンダー (PDF 63.6KB)
(上段の黄色マスが申請日、下段の白マスが交付日です。)

オンライン申請の場合、内容に不備があるとマイナポータルから補正をお願いするため、審査に時間がかかることがありますので、渡航日が近いなどでお急ぎの場合は窓口での申請をお勧めします。

オンラインで申請する場合

マイナンバーカードを取得済みで、署名用電子証明書を搭載している人は、マイナポータルからオンラインでパスポート申請が可能です。オンライン申請では、窓口に出向くのはパスポート受取り時の1回のみで、システム上の連携により紙の戸籍謄本の提出が原則不要です。また、窓口申請より手数料が安く、支払いにクレジットカードの利用ができます。

なお、未成年者の場合、親権者などの代理人登録や同意書の添付が必要になります。

また、内容に不備があるとマイナポータルから補正をお願いするため、審査に時間がかかることがありますので、渡航日が近いなどでお急ぎの場合は窓口での申請をお勧めします。

詳しくは、政府広報オンライン(外部サイト)マイナポータル「パスポート申請」(外部サイト)をご覧ください。

窓口で申請する場合

申請窓口

南魚沼市役所(本庁舎)市民課
平日9時00分~17時00分(土・日・祝日、年末年始を除きます)

申請に必要なもの
一般旅券発給申請書
  • 申請書は本庁舎市民課、大和市民センター、塩沢市民センターにあります。
  • 有効期間が5年用と10年用の2種類あります。
  • 申請時に18歳未満の人は、5年用のみの申請となります。
  • 平成30年10月1日から「ダウンロード申請書」による申請も受け付けています。使い方やマニュアルなどをよくお読みのうえ作成を行ってください。
    パスポート申請書ダウンロード(外務省のサイトへリンク)
戸籍謄本
(発行日から6か月以内のもの)
  • 有効期間内の旅券を切り替える場合で、氏名・本籍の都道府県などに変更がない人は省略できます。
  • 同一戸籍内にある2人以上の人が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通とすることができます。
  • 南魚沼市の窓口で戸籍謄本を発行する場合は、手数料として450円が必要です
  • 電子申請の場合、戸籍とデータ連携されるため、紙での提出は不要です。
写真
(6か月以内に撮影されたもの)
  • 縦45ミリ横35ミリ(頭頂からあごまで34ミリ±2ミリ、左右の余白2ミリ以上)
  • 本人のみが無帽で正面向き、ふちなし、背景は模様や影がなく、グラデーションでないもの
  • 写真は申請書に貼らずに、裏面に氏名を記入してお持ちください。
  • 市役所に設置している証明写真機で撮影する場合は1,000円必要です

【パスポート用としてふさわしくない写真の例】

  • 不鮮明な写真。変色、傷、汚れのある写真。スナップ写真
  • 左右反転や加工してある写真
  • 顔が左右に傾いている写真
  • メガネのフレームやレンズの光の反射が目にかかっている写真
  • 長い前髪により目元が見えない写真
  • 背景や影があって、人物を特定できない写真
  • 表情が平常と著しく異なる写真(泣いたり、笑ったりしている写真)

詳しくはパスポート申請用写真の規格(外務省のサイトへリンク)をご覧ください。

本人確認書類
(コピー不可)

本人確認書類は有効な原本をお持ちください。
代理人が提出する場合は代理人の本人確認書類も必要です。

1点でよいもの

  • 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)
  • マイナンバーカード、写真付住民基本台帳カード
  • 運転免許証
  • 官公庁などの身分証明書(写真付)など

2点必要なもの ((1)と(2)から各1点、または(1)を2点)

(1)健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、共済年金証書、恩給証書、介護保険被保険者証、印鑑登録証明書と登録印など
(2)学生証(中学生の生徒手帳は写真なしでも可)、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書、失効旅券(本人が確認できるもの)、母子健康手帳(小学生以下)など

前回取得したパスポート
  • 有効期間内のパスポートをお持ちの人は、有効なパスポートの提出がないと申請できません(紛失した場合は紛失届が必要です)。
  • 過去にパスポートを取得した人は、失効していても前回のパスポートをお持ちください。
その他
  • 住民票…南魚沼市外に住民登録している人が南魚沼市で居所申請する場合は必要です。南魚沼市役所で住民票の広域交付を受ける場合は300円の手数料が必要です。
  • 居所申請の場合は、居所を確認できるものが必要です。詳しくは、下記「住民登録以外の居所地での申請について(居所申請)」をご覧ください。
  • 印鑑…本人確認書類として印鑑登録証明書を提示する場合は、登録した印鑑が必要です。

代理人による申請について

  • 申請書の提出は代理人でもできますが、パスポートの受取りは年齢にかかわらず必ず本人が窓口に来てください。
  • 申請書の「所持人自署」、「刑罰等関係」、裏面の「申請書類提出委任申出書」の申請者記入欄は、必ず申請者本人が記入し、必要な書類とともに申請してください。
  • 代理人の本人確認書類もお持ちください。
  • 次の方は代理申請できません。
    ・有効なパスポートを紛失、焼失、損傷した
    ・居所申請の場合
    ・申請書の「刑罰関係等」に該当する場合
    ・1年以内にパスポートを申請したが受領しなかったことがある場合

未成年者の申請について

  • 5年用のみの申請となります。
  • 申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者(父または母)もしくは後見人の署名が必要です。
  • 法定代理人が遠隔地にお住いの場合は、法定代理人の署名のある「同意書」の提出で差し支えありません。
  • 「所持人自署」欄の署名は、乳幼児で本人が署名できない場合は親権者が代筆できます。小学生以上の場合は、原則として本人が署名してください(ひらがな可)。枠からはみ出さないように署名してください。

住民登録地以外の居所地での申請について(居所申請)

通学や単身赴任などで南魚沼市に住んでいる人は、住民登録がなくても南魚沼市で申請できます。
この場合、代理人申請はできません。

  • 確認資料として、学校所在地が記載されている学生証や在学証明書、アパート等の賃貸借契約書、勤務先の居所証明書、公共料金の請求書(申請者名義で直近のもの)などが必要です。
  • 住民登録地を確認するため、住民票(6か月以内に交付したもの)の提出が必要です。南魚沼市役所で住民票の広域交付を受ける場合は300円の手数料が必要です。
  • 海外からの一時帰国者で南魚沼市に滞在している人は、有効な査証や滞在許可証などが必要です。

注意事項

非ヘボン式ローマ字表記、別名併記について

外国人との婚姻などの場合で、氏名の非ヘボン式ローマ字表記、別名併記を希望される人は、つづりの確認に必要な書類を提出していただきますので、事前にご相談ください。

刑罰等関係の該当者

申請書の「刑罰等関係」に該当する人は、県パスポートセンターでの手続きとなります。
事前に必要書類についてお問い合わせください。

新潟県パスポートセンター(電話:025-290-6670)

カテゴリー