掲載日:令和6年9月2日更新
南魚沼市人権教育・啓発推進計画(令和3年3月改定)
南魚沼市では、あらゆる差別や偏見を許さない人権尊重のまちづくりの実現に向け、平成26年に「南魚沼市人権教育・啓発推進計画」を策定し、さまざまな機会を通して人権の教育や啓発に取り組んできました。
しかし、策定から6年を経て、人々の生活様式や価値観の多様化、情報化や国際化、自然災害の激甚化や感染症の世界的な蔓延など、わたしたちを取り巻く社会経済情勢は大きく変化しており、従来の人権課題への対応を強化するとともに、新たな人権課題に、より的確に対応できる教育と啓発が必要となっています。
このような状況を踏まえ、これからの南魚沼市が取り組む人権教育・啓発に関する施策の方向性を改めて示すため、計画の見直しを行いました。
今後も、本計画をもとに、市民、関係団体、行政が協働し施策を進めながら、より一層、人権教育・啓発を推進してまいります。
計画の期間
令和3年度から令和7年度の5年間
概要
女性、子ども、高齢者、障がい者、外国籍等の人々の人権、同和問題、インターネットを介した人権侵害、性的指向・性自認を理由とする人権侵害、感染症患者等の人権、その他さまざまな人権に関して、市民アンケート調査結果などにより、これまでの成果と課題を明らかにし、これをを踏まえて計画の見直しを行い、計画推進のための考え方と方策を改めて示しました。
南魚沼市人権教育・啓発推進計画(令和3年3月改定) (PDF 1.89MB)
南魚沼市人権教育・啓発推進計画(概要版)(令和3年3月改定) (PDF 1.81M
人権に関する市民アンケート調査報告書 (概要版)(令和元年11月実施) (PDF 1.21MB)
過去の計画
平成26年6月に策定した南魚沼市人権教育・啓発推進計画