コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉福祉・介護高齢者在宅福祉サービス高齢者への紙おむつ支給

高齢者への紙おむつ支給

掲載日:令和7年4月1日更新

紙おむつ給付事業の内容

申請月の翌月から毎月1回、対象者に紙おむつを給付(配送業者が各家庭に配達)します。

詳しくは、次の「紙おむつ給付事業について」をご確認ください。

令和7年度南魚沼市紙おむつ給付事業のご利用について (PDF 216KB)

給付する紙おむつ

令和7年度紙おむつ給付事業 給付対象商品一覧 (PDF 425KB)

利用要件

対象者

  • 南魚沼市内に住所を有し、南魚沼市内に居住している人
  • 65歳以上かつ、要介護1以上で、在宅にて紙おむつを必要としている人
  • 生計を同一とする世帯(別世帯扶養も含む)の市・県民税合計額が、非課税または均等割課税のみの世帯の人

給付限度額

  • 市・県民税が非課税の世帯:1か月8,000円まで
  • 市・県民税が均等割課税のみの世帯:1か月4,000円まで

申請・手続き

新規で紙おむつ給付を受ける場合、紙おむつ給付を停止していたが再開する場合

次の「紙おむつ給付(新規・再開)申請届出書」を給付希望月の前月末日までにご提出ください。

令和7年度 紙おむつ給付(新規・再開)申請届出書 (PDF 207KB)

令和7年度 紙おむつ給付(新規・再開)申請届出書 (DOC 103KB)

提出先

介護高齢課 長寿いきいき係(本庁舎)、大和・塩沢市民センターの各窓口、市内各居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)

次回配達分からサイズ・種類・数量を変更する場合

次の「紙おむつ給付(変更)届出書」を給付希望月の前月末日までにご提出ください。

令和7年度 紙おむつ給付(変更)届出書 (PDF 3.84MB)

令和7年度 紙おむつ給付(変更)届出書 (DOC 91KB)

提出先

介護高齢課 長寿いきいき係(本庁舎)、大和・塩沢市民センターの各窓口、市内各居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)

紙おむつ給付を停止する場合

  1. 入院(1か月以上)した場合
  2. 施設入所した場合
  3. 要介護認定で要支援1、要支援2へ変更となった場合、要介護認定の有効期限が切れてしまった場合
  4. 紙おむつの在庫が多くなった場合
  • 上記の場合は、介護高齢課長寿いきいき係へ電話でご連絡ください。なお、不要となった紙おむつの回収は行っておりません。

カテゴリー