コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉健康・医療健康増進南魚沼健康ポイント

南魚沼健康ポイント

掲載日:令和5年5月1日
更新日:令和5年5月15日

南魚沼健康ポイントは、継続して健康づくりに取り組み、運動を習慣化することを目的とした事業です。
18歳以上の市民(高校生は除く)を対象としています。
運動をしたり健康に関する講習会などに参加したりすると健康ポイントがたまり、50ポイントためて応募すると、抽選で賞品が当たります。

開催期間

令和5年5月1日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

応募締め切り

第1期|令和5年9月30日(土曜日)
第2期|令和6年2月29日(木曜日)

期間中、何度でも応募できます。

景品

  • 宿泊券
  • 温泉利用券
  • 運動施設利用券
  • リフト券(第1期のみ)
  • 特産品コース

希望する景品を選んで応募してください。
当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
抽選に外れた場合、希望した景品以外の景品が当選する場合があります。

南魚沼健康ポイント参加手順

1.健康ポイントカードを手に入れる

市報5月1日号内の健康ポイントカードをご利用ください。
また、下記の窓口にも設置しています。

南魚沼健康ポイントカード2023 (PDF 2.02MB)

2.健康ポイントカード配布・応募窓口

  • 保健課(本庁舎南分館内)
  • 生涯スポーツ課(市民会館内)
  • 市役所総合窓口(本庁舎)
  • 大和・塩沢市民センター
  • 市民会館
  • ディスポート南魚沼
  • 南魚沼市トレーニングセンター

3.健康ポイント対象の項目を確認する

ポイント対象項目

  • 基礎健診を受ける|10ポイント(必須項目、1回のみ)
    令和5年度内に受けた健診が対象です。職場で受ける健診や人間ドックも含まれます。
    令和6年3月に健診を受ける予定の人は、令和4年度の健診受診日を記入することで応募できます。
  • がん検診などを受ける|各10ポイント
    対象の検診は、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診です。
    職場や人間ドックで受けるがん検診なども含まれます。
  • 市の体力測定会に参加する|10ポイント(1回のみ)
  • 健康に関する講習会や教室、イベントに参加する|1回5ポイント
  • 総合型地域スポーツクラブの教室に参加する|1回5ポイント
    南魚スポーツパラダイス、スポーツ&ライフ南魚沼の教室が対象です。
    「スポパラ体育の日(毎月第1土曜日)」はポイントが2倍になります。
  • 自分で目標設定した運動に取り組む|1日1ポイント
  • 体重または血圧を測定する|1日1ポイント
  • 【特定保健指導対象者限定】行動目標に取組み、体重または腹囲が減少した|10ポイント

健康ポイント対象イベント

健康ポイント公式マークが目印です。感染症などの影響により中止する場合があります。
対象イベントは随時更新されます。

健康ポイント対象イベント (令和5年5月1日現在)
開催日 イベント名
5月28日(日曜日) グルメマラソン
6月4日(日曜日) さわやかジョギング大会
7月29日(土曜日) ナイトウォーク
7月 市民登山(日程調整中)
10月22日(日曜日) 市縦断駅伝大会
10月29日(日曜日) 体力測定会
通年 保健課が実施する講演会、健康教室
筋力づくり教室
健康ポイント公式マーク

南魚沼健康ポイント公式マーク

4.健康ポイントをためる

健康ポイントカードでためる

健康づくりを実践したら健康ポイントカードに記録し、50ポイントがたまったら、必要事項を記入して応募窓口に提出してください。

公式ラインアプリでためる

二次元コードを読み取るか、友達検索「@665eiuml」と入力し、友達に追加してください。その後、送信されるトークを確認してください。
健康づくりに取組んだら、二次元コードを読み取りポイントをためます。
ポイント付与は1日1回のみなので、より高いポイントを記録してください。
ポイントがたまったら、応募窓口で応募用紙を記入して提出してください。

公式ラインアプリの友達登録用二次元コード

R5健康ポイント 友達登録、1ポイント(ウェブサイト用).jpg

「自分で目標設定した運動」や「体重測定や血圧測定」で、1ポイントを貯める方法 (PDF 563KB)

注意事項

  • 健康ポイントカードを紛失した場合の再発行はできません。新しいポイントカードを使用してください。
  • 1枚のポイントカードを複数人で共有することはできません。

健康ポイントQ&A

自分で設定した運動はどのようなものが対象になりますか?歩いたらポイントをつけていいですか?

長い時間の運動以外でも、「10分の早歩きを1日3回」などの毎日のちょっとした運動も対象です。
1日何回行っても1ポイントです。

職場で受けた健(検)診も10ポイントになりますか?

南魚沼市住民健診だけでなく、職場で受ける健(検)診や人間ドックも10ポイントになります。

講演会やイベントにはどのような行事がありますか?

ウェブサイト、市報、イベントのチラシをご確認ください。
対象の講演会やイベントの会場には、「南魚沼健康ポイント」公式マークを設置します。

家族でポイントカードを共有してもいいですか?

ポイントカードは共有できません。1人1枚です。

健康ポイントを紛失した場合はどうしたらいいですか?

再発行はできません。新しいポイントカードを使い、再スタートしてください。

カテゴリー