コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉健康・医療予防接種高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成

掲載日:令和6年12月1日更新

インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種は、主として個人の予防目的のためのもので、義務ではありません。対象となる人がご本人の意思で予防接種を希望する場合に限り、その接種費用の一部を市が助成するものです。

市内医療機関または各庁舎設置の「南魚沼市民用高齢者インフルエンザ予防接種予診票」「南魚沼市民用高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種予診票」を事前に入手し、記入した予診票を持参して市内医療機関で接種を受けてください。

令和5年度から、全対象者への個別案内は実施していません。

接種対象者

  1. 接種する日に65歳以上の人
  2. 接種する日に60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程の障がいを有する人、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程の障がいを有する人(接種券送付済)

接種期間

令和6年10月1日からインフルエンザ予防接種は令和7年1月31日、新型コロナウイルス感染症予防接種は令和7年3月31日まで

注意:接種後、抵抗力がつくまでに2週間程度かかります。また、インフルエンザは例年1月末から3月上旬に流行のピークを迎えます。流行期により有効性を高めるために10月から12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいと考えられます

接種回数

  • 各1回

接種当日の持ち物

  • 氏名、生年月日、及び住所が確認できるマイナンバーカード・保険証・免許証など
  • 記入した予診票
  • 接種費用(自己負担分)
  • 接種券が送付されている人は接種券
  • 服薬のある人はお薬手帳

接種費用(自己負担分)

  • インフルエンザ 1,650円(生活保護世帯の人は、接種券と被保護者証明書を医療機関に持参することで無料)
  • 新型コロナウイルス 3,350円(生活保護世帯の人は、接種券と被保護者証明書を医療機関に持参することで無料)
  • 何らかの理由により同じ予防接種を2回行った場合、2回目分は上記金額には該当せず、全額をお支払いください

予診票の設置場所

  • 下記の市内医療機関
  • 保健課(本庁舎南分館)
  • 子育て支援課(本庁舎)
  • 大和市民センター
  • 塩沢市民センター

注意:医療機関の混雑緩和のため、事前に自宅などで予診票を記入してから接種当日持参し、接種を受けてください

市内実施医療機関

インフルエンザ・新型コロナ予防接種実施医療機関

  医療機関名 予約 電話番号等 予約 接種
注意:各医療機関の休診日、診療時間外には実施しません  ㋑インフルエンザ ㋙新型コロナ
大和地域 うらさ耳鼻科クリニック 780-4800
ウェブ予約可
㋑(月曜日)(火曜日)(木曜日)(金曜日)10時00分~11時00分 16時00分~16時30分
㋙(火曜日)(木曜日)(金曜日)9時00分~11時00分
萌気園浦佐診療所 不要 777-5222 (月曜日)~(土曜日) 8時30分~11時00分
(月曜日)~(金曜日)16時00分~17時30分
ゆきぐに大和病院 不要 777-2111 ㋙10月(火曜日)~(金曜日)14時00分~16時00分
  11月以降(月曜日)~(金曜日) 14時00分~16時00分 
㋙10月 (水曜日)15時00分~
  11月以降 (水曜日)(金曜日)15時00分~
六日町地域 五日町病院 776-3113 注意:かかりつけ患者のみ接種可
河内医院 不要 772-2355 ㋙15時00分~17時00分
齋藤記念病院 不要 773-5111 8時30分~11時30分
南魚沼市民病院付属城内診療所 775-2009 注意:令和5年4月以降に定期受診している人のみ接種可
藤島眼科医院 不要 772-2059 ㋙(水曜日)9時00分~11時00分
ひとみレディースクリニック 775-7918
南魚沼市民病院 788-1222 10/1~ 14時00分~16時00分 (月曜日)14時00分(第3除く)
六日町こどもクリニック ㋑ウェブ予約
㋙ 775-7171
9/25~12/20 13時30分~15時30分
接種日の1週間前まで
10/21~12/27
萌気園二日町診療所 不要 778-0088
やすかわ整形外科 781-5320 12時00分まで 12時00分まで
米倉医院 不要 778-1121 ㋙14時50分~15時00分
注意:診察券がある人のみ接種可
塩沢地域 荒川診療所 不要 782-0524 (水曜日)以外
あんべクリニック 不要 782-5355
今泉記念館ゆきあかり診療所 不要 788-0760 ㋑10/21〜12/21
㋙令和7年1/15〜3/28
ほうじゅクリニック 不要 782-6688 ㋙2日前まで ㋙(金曜日)14時00分~
中之島診療所 不要 782-0130 ㋙午後 ㋙(水曜日)以外
  • 接種開始日や終了日、予約の要・不要など各医療機関の対応が変更となる場合があります。事前にご確認ください。
  • 市報では、ゆきあかり診療所のインフルエンザ接種開始日が10/2からとなっていましたが、10/21からの誤りでした。
  • 新型コロナウイルス感染症接種ワクチンは医療機関で異なりますが、現在市内医療機関での取り扱いはファイザー社、第一三共社のワクチンが主であり、一部医療機関でモデルナ社、武田薬品工業社も取り扱っています。

その他

  • インフルエンザと新型コロナウイルスの予防接種は、医師の判断により同時接種もできます(接種医療機関により異なります)
  • ご自身での移動、脱ぎ着に時間がかかる方は付添いをお願いします
  • この助成に該当する対象者が県内市外の医療機関で接種する場合は、新潟県医師会と契約している医療機関で接種が受けられます。接種を希望する医療機関に「住所は南魚沼市にあるが、接種できるか」を確認し接種ができる場合は医療機関の指示により接種してください。インフルエンザ1,650円 新型コロナウイルス3,800円
  • この助成に該当する対象者が県外の医療機関で接種する場合は、以下リンクの「南魚沼市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合」ページ内の(新潟県外の医療機関の場合)をご確認ください。※母子健康手帳に接種記録の記載は必要ありません。

関連リンク

南魚沼市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合

インフルエンザQ&A(厚生労働省ウェブサイト)

新型コロナワクチン定期接種リーフレット

新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ウェブサイト)

カテゴリー