掲載日:令和6年5月7日更新
背景
平成25年の災害対策基本法改正により、南魚沼市では災害時の避難場所・避難所の見直しを行いました。
改正前の災害対策基本法では、避難場所・避難所の基準がなく、災害時に避難場所や避難所に避難したことで、かえって危険な状況に陥った事例がありました。
このような事例を踏まえて、改正災害対策基本法では、避難場所・避難所を、新たに「指定緊急避難場所」・「指定避難所」として、指定の基準を設けました。
これを受けて見直しを行い、立地、構造などの基準を満たす施設・場所を下記のとおり指定しました。
指定緊急避難場所
グラウンドなど、災害時に緊急的に避難することを目的とした安全な区域にある場所です。安全の確認後、帰宅または指定避難所への移動を行います。
大和地域
赤石小学校体育館、赤石小学校グラウンド、三用小学校体育館、三用小学校グラウンド、浦佐小学校体育館、浦佐小学校グラウンド、大和中学校体育館、大和中学校グラウンド、大和野球場、南魚沼市大和公民館、南魚沼市大和B&G海洋センター体育館、大崎小学校体育館、大崎小学校グラウンド、大崎保育園遊戯室、大崎保育園野外遊戯場、大崎農業会館、大崎農業会館駐車場、薮神小学校体育館、薮神小学校グラウンド、後山小学校体育館、後山小学校グラウンド、南魚沼市薮神地域コミュニティセンター まほろば、辻又多目的センターグラウンド
六日町地域
城内小学校体育館、城内小学校グラウンド、八海中学校第一体育館、八海中学校第二体育館、八海中学校グラウンド、南魚沼市農業体験実習館(レイホー八海)、城内地域開発センター、旧五日町小学校グラウンド、旧大巻小学校グラウンド、おおまき小学校体育館、おおまき小学校グラウンド、五日町雪国スポーツ館、五日町雪国スポーツ館駐車場、五十沢小学校体育館、旧五十沢中学校体育館、五十沢小学校グラウンド、五十沢体育館(旧五十沢小学校)、五十沢グラウンド(旧五十沢小学校)、旧西五十沢小学校グラウンド、二日町グラウンド(注1)、六日町小学校グラウンド(注1)、北辰小学校体育館、北辰小学校グラウンド、六日町中学校第一体育館、六日町中学校第二体育館、六日町中学校グラウンド、六日町高等学校第一体育館、六日町高等学校第二体育館、六日町高等学校グラウンド、八海高等学校大体育館、八海高等学校グラウンド、総合支援学校体育館、上町保育園野外遊戯場(注1)、南魚沼市民会館駐車場(注1)、南魚沼市スポーツコミュニティセンター(ディスポート南魚沼)駐車場(注1)、上の原高原体育館、上の原グラウンド
塩沢地域
上田小学校体育館、上田小学校グラウンド、南魚沼市上田雪国スポーツセンター、旧第二上田小学校グラウンド、南魚沼市上田農村環境改善センター、大福寺工業団地多目的広場、塩沢小学校体育館、塩沢小学校グラウンド、塩沢中学校グラウンド(注1)、塩沢勤労者体育センター、塩沢グラウンド、塩沢中央公園、中之島小学校グラウンド(注1)、大原運動公園多目的グラウンド、石打小学校体育館、石打小学校グラウンド、南魚沼市トレーニングセンター、石打グラウンド
指定避難所
学校の体育館・コミュニティセンターなど、災害時に一定期間の避難生活が可能な施設です。緊急避難場所としての機能も果たします。
大和地域
赤石小学校体育館、三用小学校体育館、浦佐小学校体育館、大和中学校体育館、南魚沼市大和公民館、南魚沼市大和B&G海洋センター体育館、国際大学体育館、大崎小学校体育館、大崎保育園遊戯室、大崎農業会館、薮神小学校体育館、後山小学校体育館、南魚沼市薮神地域コミュニティセンター まほろば、辻又多目的センター(注2)
六日町地域
城内小学校体育館、八海中学校第一体育館、八海中学校第二体育館、南魚沼市農業体験実習館(レイホー八海)、城内地域開発センター、おおまき小学校体育館、五日町雪国スポーツ館、五十沢小学校体育館、旧五十沢中学校体育館、五十沢体育館(旧五十沢小学校)、二日町体育館(注1)、六日町小学校体育館(注1)、北辰小学校体育館、六日町中学校第一体育館、六日町中学校第二体育館、六日町高等学校第一体育館、六日町高等学校第二体育館、八海高等学校大体育館、総合支援学校体育館、上町保育園遊戯室(注1)、南魚沼市民会館(注1)、南魚沼市役所南分館(注1)、南魚沼市スポーツコミュニティセンター(ディスポート南魚沼)アリーナ(注1)、南魚沼市ふれ愛支援センター(注1)、上の原高原体育館
塩沢地域
上田小学校体育館、南魚沼市上田雪国スポーツセンター、南魚沼市上田農村環境改善センター、栃窪小学校体育館(注3)、塩沢小学校体育館、塩沢中学校第一体育館(注1)、塩沢中学校第二体育館(注1)、塩沢勤労者体育センター、塩沢公民館講堂、中之島小学校体育館(注1)、南魚沼市中之島農村環境改善センター(注1)、旧石打小学校体育館(注1)、石打小学校体育館、南魚沼市トレーニングセンター
(注1)水害時は使用できない場合があります。
(注2)地震時は使用できない場合があります。
(注3)土砂災害時は使用できない場合があります。
福祉避難所
一般の避難所では、共同生活が困難な要配慮者を受け入れる施設です。
工房とんとん、雪椿の里、総合支援学校(まかろん)、こころの杜、健康俱楽部つどい
上記のほか、行政区集会所など、各行政区で定めた、地域住民が一時避難や安否確認を行うための一時避難所(場所)があります。