掲載日:令和7年8月1日更新
令和7年度南魚沼市民総合防災訓練
令和7年度の南魚沼市民総合防災訓練は、薮神小学校を主会場とし、全市一斉に下記のとおり訓練を実施します。
注意:掲載日時点の情報を掲載しています。詳細などが決まり次第、このページを更新してお知らせします
開催日
令和7年9月7日(日曜日)午前8時~正午
訓練想定
令和7年9月7日未明から降り続く雨により「大雨警報」、「土砂災害警戒情報」が発表され、魚野川においても「氾濫危険水位(レベル4)」の超過が確認される。
南魚沼市民総合防災訓練実施計画書_R7 (PDF 197KB)
主会場
薮神小学校〔一村尾800〕
主会場での訓練内容
児童による避難訓練・体験訓練実施のほか、各種体験・展示ブースの出展などを予定しています。
行政区における訓練
各行政区では、自主防災組織長(行政区長)を中心にそれぞれの地域に合わせた防災訓練を実施してください。
各行政区における訓練の例
避難や情報伝達の訓練
- 区内の連絡網などを活用した安否確認訓練
- 常会毎などでの集合、安否確認の訓練(常会長が避難者数を確認し、行政区長へ報告する訓練)
- 一時避難場所(集落センターなど)への避難訓練
- 避難行動要支援者名簿を活用した要支援者の安否確認訓練、要支援者の避難訓練
資機材等の確認・使用訓練
- 家庭内や区の防災倉庫にある備蓄品や資機材の点検(使用期限や賞味期限など)や使用訓練、資機材の試運転や使用方法の確認訓練
情報共有・確認訓練
- 各家庭に配布された「南魚沼市防災マップ」を活用した避難経路の確認、避難経路などに沿った区内の見回りや危険個所の確認
- 各家庭でのマイタイムラインや防災メモ(防災マップの一番後ろのページ)の作成