掲載日:令和6年12月3日更新
市が発注する工事で受注者の業務と発注者の監督・検査の合理化を図るため、工事書類の簡素化、明確化を行います。
適用年月日
令和4年8月1日以降に入札を行う工事から適用します。
工事書類の簡素化
段階確認書、材料確認書
- 受注者からの日程調整など連絡は電話またはメールで可とします。
- 「段階確認書・材料確認書」の提出日は事前連絡の日とします。
- 確認日は監督員による臨場もしくは書類での確認日とします。
材料使用承認願、材料品質証明書、材料確認書
県土木工事標準仕様書を準用し、下記の通りとします。
- JIS、JSWAS(下水道)、JWWA(水道)製品はマークの写真撮影による整理を行ってください。
- 設計図書による指定材料、仕様書での指定材料(県土木工事標準仕様書第2編材料編第2節表211 、212参照)のみ 、材料使用承認願 ・ 品質証明資料 ・ 材料確認書を提出して下さい。(注:摘要欄要確認)
- その他 、一般的な 使用資材は受注者の提示書類で整理してください。(山砂、砕石等も含む)
ただし、工場制作を伴うものや監督員が必要と認める資材に関しては、上記によらないものとします。 - いずれの資材も、施工計画書の主要資材一覧表で必要事項を明記し提出してください。
また変更施工計画書の主要資材一覧表で計画と実績数量と対比できるように整理を行ってください。
注意:建築・電気・設備工事などに関しては、担当監督員と協議してください
休日夜間作業届
- 施工計画書による就業日カレンダーの提出や工程表による作業指定日、週間工程会議などでの事前報告(書面)があれば不要とします。
工事写真
- 産廃処理写真、排ガス対策機械の写真管理は不要とします。
- 工事写真帳のサムネイル版の提出は不要とします。
- CDまたはDVDなどのみでの提出も可とします。
ただし、デキスパートなどの利用(ビューワーも同一媒体内に保存)もしくは、フォルダーなどを使用し、工種別の(細目など)整理など、同等の整理がなされた状態での提出に限ります。 - 対応困難な場合、従前どおり印刷形式の提出でも可とします。
- 竣工写真に関しては、従前のとおりとします。
提出書類の明確化
工事契約時、施工時、完成時に提出、提示が必要な書類を「提出書類兼チェック表」により明確化します。