掲載日:令和7年4月1日更新
出産後のお母さんが安心して育児ができるように、委託医療機関で助産師などから必要な保健指導や育児指導が受けられます。宿泊型と日帰り型があります。また、在宅助産師による訪問型があります。
産後ケア事業チラシ(宿泊型・日帰り型) (PDF 119KB)
利用できる人
南魚沼市に住民票がある産後1年までのお母さんとその赤ちゃんで、次のいずれかに該当する人。
注意:宿泊型または日帰り型が利用できるのは生後3か月から4か月までです(利用する医療機関によって異なります)。
- 産後に心身の不調や育児不安がある人
- 家族などから十分な家事、育児等の援助が受けられない人
ただし、感染症(インフルエンザなど)にかかっている場合や、病気やケガで治療が必要な場合などは対象外となる場合があります。
産後ケアの主な内容
- 出産後の身体、乳房管理と生活面の指導
- 沐浴、授乳などの育児指導
- その他必要な保健指導
宿泊型
委託医療機関に宿泊して産後ケアを受けます。
委託医療機関
- たかき医院(十日町市馬場丙1550番地1)電話番号 025-758-2361
- 魚沼基幹病院(南魚沼市浦佐4132番地)電話番号025-777-3200
日帰り型
委託医療機関へ行き、日帰りで産後ケアを受けます。
委託医療機関
- たかき医院(十日町市馬場丙1550番地1)電話番号 025-758-2361
- 魚沼基幹病院(南魚沼市浦佐4132番地)電話番号025-777-3200
訪問型
在宅助産師が産婦の居宅などを訪問し、産後ケアを実施します。
利用日数と利用料金
利用日数の上限
宿泊型・日帰り型
宿泊型と日帰り型を通算して7日以内です。
なお、宿泊型で1泊2日の利用は、2日間のカウントになります。
訪問型
1人5回までです。
利用料金
利用料金は、委託医療機関または在宅助産師へ直接お支払いください。
区分 | 宿泊型 | 日帰り型 | 訪問型 |
---|---|---|---|
市県民税課税世帯 | 3,000円 | 2,000円 | 1,500円 |
市県民税非課税世帯 | 無料 | 無料 | 無料 |
生活保護世帯 | 無料 | 無料 | 無料 |
(例)宿泊型を1泊2日の利用で課税世帯だと、3,000円に2日間を乗じて6,000円になります。
相談・申し込み
こども家庭サポートセンター(電話025-775-7902)もしくは保健課(電話025-773-6811)の保健師にご相談のうえ、こども家庭サポートセンターに申請書を提出してください。