掲載日:令和6年5月29日更新
雪国しん化論
「雪国しん化論」とは、全国の皆さんから好評をいただいている雪室貯蔵の特産品を生み出した南魚沼市の自然や風土、人々のくらしなどの背景に焦点をあてた動画です。
企画概要
雪室を活用した取組を推進する南魚沼市
雪室には、米穀や醸造(酒類や味噌等)、きのこ、肉などの保存工程のなかで、除塵・消臭といった吸着効果や農作物の糖度増加などの効果が証明されていて、民間企業が中心となって現代版雪室による新たな付加価値を商品開発につなげる研究が盛んに行われていて、雪室で保存・熟成された特産品の数々は全国の皆さんから好評をいただいています。
また、「雪室」に代表される雪冷熱は、国の「新エネルギー利用等の推進に関する特別措置法」のなかで再生可能エネルギーとして定義されており、CO2排出量削減につながる活用例として国内外で今後さらに注目を集めることが予想されています。
市では、雪室を「雪の産業化」を牽引する主役として位置づけ、今後も様々な取組を進める考えです。
南魚沼在住者を中心とした動画の制作
本動画では、当市に移住し、市内の旅館里山十帖の料理長として活躍されている桑木野恵子さんへの取材を中心に動画化しました。
制作・監修
南魚沼市
一般社団法人 雪国利雪振興会
企画・撮影・編集
Hype 星野隼人
写真撮影
ヒロスイ写真館 酒井大
デザイン
OUTPUT DESIGN 山之内匠
ナレーション制作
COTO COPY WORKS 小池杏子
ナレーション
株式会社自遊人 代表取締役 岩佐十良
撮影協力
里山十帖 シェフ 桑木野恵子
欅苑
青木酒造株式会社 鶴齢の雪室
中田屋織物有限会社
平賀家
新堀新田の皆様