掲載日:令和6年2月22日更新
制度の概要
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を原則一括化し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
この交付金は、地方公共団体が社会資本の整備その他の取り組みを行うことにより、「交通の安全の確保とその円滑化」、「経済基盤の強化」、「生活環境の保全」、「都市環境の改善および国土の保全と開発」、「住生活の安定の確保および向上」を図ることを目的としています。
社会資本整備総合交付金の詳細については、国土交通省のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
南魚沼市の社会資本総合整備計画を更新しました
社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする地方公共団体などは、事業名、事業内容、実施期間などを記載した「社会資本総合整備計画」を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、これを公表することとなっています。
南魚沼市には、県内の他の市町村と一体となって整備計画を策定し事業を実施しているもの、単独で整備計画を策定し実施しているものがあり、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しました。
計画番号 |
計画の名称 |
計画期間 |
計画書など |
---|---|---|---|
P64 |
市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(防災・安全) |
令和元年度~令和5年度 |
|
P72 | 市町村道の通学路等の生活空間における交通安全対策の推進(第2期)(防災・安全) | 令和5年度~令和9年度 | |
P73 | 市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(重点)(防災・安全) | 令和5年度~令和9年度 | |
P76 | 市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(防災・安全)(第2期) | 令和6年度~令和10年度 |
計画の名称 |
計画期間 |
計画書など |
|
---|---|---|---|
南魚沼市塩沢地区(第二期)整備計画 |
令和5年度から令和9年度 |