掲載日:令和7年7月1日更新
令和8年度要支援児入園申込みについて
障がいなどの理由で、保育園・認定こども園(保育施設)で専任職員の対応が必要な児童の保育環境確保のために、要支援児の入園募集を先行して行います。
対象児童
- 「身体障がい者手帳」「療育手帳」の交付を受けている
- 医療機関等から1と同等の障がいを有すると診断された児童
- 療育相談等で2の診断には至らないが、療育相談や医療機関等において医師等が専任の職員の配置が必要と診断した児童
注意:上記に該当する令和8年度に新規入園・転園を希望される1号、2号、3号認定の児童が対象です
提出書類
- 教育・保育給付認定(現況確認届)申請書兼入園申込書
- 保育園等入園基準指数表
- 保護者の保育の必要な事由を証明する書類(保育認定のみ)
- 児童の状態・専任の職員の配置が必要なことを証明する書類の写し
注意:療育相談記録を証明書とする場合は、保健課から子育て支援課へ直接開示しますので担当保健師にご相談ください
- 申込書の「同居親族に障がい者がいる」に該当する場合、手帳などの写し
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
受付場所
- 南魚沼市役所本庁舎 子育て支援課
- 南魚沼市役所大和庁舎 大和市民センター
- 南魚沼市役所塩沢庁舎 塩沢市民センター
- 第1希望の保育園・認定こども園
留意事項
- 入園後の適切な保育のため、子育て支援センターが実施する「遊びの広場」を案内させていただきます。
- 発達に関する相談は、保健課(電話:025-773-6811)で応じます。心配事などをご相談ください。
入園案内などの配布について
各種様式
下記からダウンロードしてご使用ください。
(1)R8教育・保育給付認定申請書兼入園申込書 (PDF 171KB)
配布場所
次の施設で配布を行っています。
- 南魚沼市役所本庁舎 子育て支援課
- 南魚沼市役所大和庁舎 大和市民センター
- 南魚沼市役所塩沢庁舎 塩沢市民センター
- 市内保育園、認定こども園
- 子育て支援センター