掲載日:令和7年8月30日更新
国際大学(IUJ)は、令和5年1月から南魚沼市との共催事業として「IUJむすびばカレッジ」を開講しています。「IUJむすびばカレッジ」は、国際大学の教員や学生がそれぞれの専門分野や時事を取り上げ、地域のみなさんにご関心いただける内容(テーマ)で講演を行っています。「国際大学って聞いたことあるけどよくわからない」「どんな先生が教えているの」といった疑問を持たれている人も多いのではないでしょうか。会場にはドリンクやスイーツが用意され、カジュアルな雰囲気で行っています。3年目を迎えた「IUJむすびばカレッジ Season3」に、初めての人もリピーターもぜひ気楽にご参加ください。
開催日時
令和7年9月20日(土曜日)
15時から16時30分まで(開場:14時30分)
第28回のテーマ
『遠くて近い国:トルコと日本の友情の原点』
講師:ニシャンジ エブル(国際大学 国際関係学研究科在籍 2年生)
概要
日本とトルコは9,000キロ離れていますが、互いに助け合いながら深い友情を育んできました。その始まりは1890年、和歌山沖で遭難したオスマン帝国軍艦エルトゥールル号の救助にさかのぼります。以降、日露戦争での日本の勝利に寄せたトルコの尊敬、1985年のイラン・イラク戦争での邦人救出協力、さらに阪神淡路大震災や東日本大震災、トルコ大地震の際の相互支援へとつながってきました。昨年は国交樹立100周年を迎え、今後ともさらに観光・教育・経済・防災など幅広い分野で交流が続いていくでしょう。本講義が、みなさんにとってトルコをより身近に感じる一助となれば幸いです。(講義は日本語です)
会場
南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA(JR上越線六日町駅東口1階)
費用
無料
定員
50人
対象
関心のある人どなたでも歓迎(中学生、高校生、大学生、社会人など)
電話で申込み
国際大学むすびばカレッジ事務局
電話:025-779-1486
Eメール:presoff@iuj.ac.jp