地方で活躍する市内外の3人のシェフをお招きし、雪国である南魚沼市の食文化に関するトークイベント「能登×余市×南魚沼 シェフ'sトーク~雪国の食文化は世界に通用するのか~」を開催します。
地方から食文化を発信する意味や、南魚沼の食文化などのトークテーマについて3人のシェフによる対話形式でトークセッションを行います。
興味のある人はぜひお申し込みください。
背景
南魚沼市は半年もの期間、雪に埋もれている場所があるほど豪雪地帯である雪国として知られ、雪国ならではの発酵・保存方法を生かした「食文化」があり、かねてから伝統食として引き継がれてきました。
現代では保存技術の発達によりこのような食文化に触れる機会が減ったこともあり、雪国ならではの食文化が失われつつあります。
地域の人が「当たり前」「田舎の食べ物」と感じる食文化が外の地域から見ると誇れる素晴らしいものであるということもあります。
本トークイベントでは、失われつつある雪国の食文化の現状と危機感について広く知ってもらい、世界に誇れる食文化であることを認識するきっかけを作ります。
トークイベント概要
開催期日
2023年6月14日(水曜日)
開催時間
13時15分~14時30分(受付は12時45分開始)
開催場所
里山十帖(南魚沼市大沢1209番地6)
定員数
40人程度
参加費
無料
対象者
・受け継がれていた雪国ならではの食文化に興味がある人
・今後の事業につなげていきたい人
・飲食事業者、宿泊事業者、その他関係者の人など
シェフの紹介
・「能登町」 池端 隼也シェフ L'Atelier de NOTO(ラトリエ・ドゥ・ノト)
・「余市町」 村井 啓人シェフ 余市SAGRA(サグラ)
・「南魚沼市」 桑木野 恵子シェフ 里山十帖 早苗饗(さなぶり)
申込みについて
下記申込みフォームもしくは電話にてお申し込みください。
なお、申込みが多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。また、イベント当日の様子は後日YouTube「南魚沼チャンネル」で配信予定です。