掲載日:令和5年7月2日更新
市役所各庁舎などで防災訓練を実施しています(終了しました)
7月2日(日曜日)、市役所本庁舎などで防災訓練を実施しています。市役所本庁舎では災害対策本部を模擬設置し、市内公共施設などに避難所の模擬開設、市内の道路状況のパトロールを行っています。また、小学校を主会場とした総合防災訓練も実施しています。各家庭や地域でも、訓練を実施しましょう。
訓練の例
避難や安否確認、情報伝達の訓練
- 区内の連絡網などの活用
- 常会毎などでの集合(常会長が避難者数を確認し、行政区長へ報告する)
- 一時避難場所への避難訓練
- 避難に支援が必要な人の安否確認・避難訓練
資機材などの確認・使用訓練
- 家庭内や区の防災倉庫にある備蓄品や資機材の点検(使用期限や賞味期限など)
- 資機材の試運転や使用方法の確認
- 消防団と連携した消火訓練
情報共有・確認訓練
- 各家庭に配布された「南魚沼市防災マップ」を活用した避難経路の確認。避難経路などに沿った区内の見回りや危険個所の確認
- マイタイムラインや防災メモ(防災マップの一番後ろのページ)の作成 など