掲載日:令和5年7月19日更新
生き物の命を繋ぐ
7月7日(金曜日)、おおまき小学校の児童たちが市内の奥地区にあるビオトープで課外授業を行いました。
今回は水害対策で川の改修工事をするため、ビオトープに生息する水生生物を移転することになりました。そこでおおまき小学校の児童たちは課外授業として移転作業をしました。
児童たちは網で水生生物をつかまえて五日町スキー場まで運び、100年前の田んぼを復元したところの近くにある水辺に手渡しで協力しながら放流しました。
ビオトープにはイモリ、コオイムシ、ヤゴ、サワガニ、絶滅危惧種のメダカやミクリも生息していました。地域住民はこのような生物を守るために活動していて、「生態系を崩さないことが大切で、自分たちの生活に関わってくる」、「この経験を通して将来同じことができるようになってほしい」と児童たちに伝えました。