コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色

義援金の受付

掲載日:令和7年9月22日更新

国内災害義援金について

受付窓口

市では日本赤十字社新潟県支部南魚沼市地区として国内災害義援金を受け付けています。

国内災害義援金の受付がある場合、募金箱は市役所本庁舎(福祉課)、各市民センター、中央公民館(南魚沼市民会館内)、南魚沼市民病院、ゆきぐに大和診療所に設置します。

災害義援金の領収書が必要な場合は、市役所本庁舎の福祉課で受け付けています。

日本赤十字社の専用口座は、日本赤十字社ウェブサイトの各ページをご覧ください。

寄託された義援金の流れ

市の受付窓口でお預かりした義援金は、全額日本赤十字社に送金します。日本赤十字社では寄託された義援金や救援金は、手数料などを差し引くことなく全額被災者にお送りします。

なお、海外への救援金は、日本赤十字社新潟県支部で受け付けします。

みなさんのあたたかい支援をお願いします。

日本赤十字社新潟県支部のページ

義援金の受付状況

市の受付窓口でお預かりした義援金の受付状況をお知らせします。

協力いただきましたみなさんに心から感謝します。

義援金の募集開始時から令和7年9月17日までの累計金額

  • 令和6年能登半島地震災害義援金(令和7年12月26日まで受付予定):480,480円
  • 令和6年9月能登半島大雨災害義援金(令和7年12月26日まで受付予定):119,929円
  • 令和6年7月25日からの大雨災害義援金(令和7年3月31日受付終了):22,411円

令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)

日本赤十字社では、令和6年9月に能登半島を中心に発生した大雨災害により被災された人を支援するための義援金(令和6年9月能登半島大雨災害義援金)を受け付けています。受付期間は令和7年12月26日までです。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

詳細は、日本赤十字社の令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)のページをご覧ください。

日本赤十字社令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)のページ

令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県)

日本赤十字社では、令和6年1月1日に石川県能登半島を中心に発生した地震により被災された人を支援するための義援金(令和6年能登半島地震災害義援金)を受け付けています。受付期間は令和7年12月26日までです。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

振込先口座などの詳細は、日本赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県)のページをご覧ください。

日本赤十字社令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県)のページ

海外救援金について

受付窓口

海外への救援金は、日本赤十字社新潟県支部で受け付けします。

みなさんのあたたかい支援をお願いします。

日本赤十字社新潟県支部のページ

ウクライナ人道危機救援金

ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。すでに子どもを含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。

また、紛争の被害を恐れ、多くの人びとが、周辺国(ポーランド、ルーマニア、スロヴァキアなど)に避難しています。

日本赤十字社では、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、下記のとおり、海外救援金を受け付けています。

受付期間は令和8年3月31日までです。救援金の受付窓口は日本赤十字社本社および日本赤十字社新潟県支部です。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

詳細は、日本赤十字社のウクライナ人道危機救援金のページをご覧ください。

日本赤十字社ウクライナ人道危機救援金のページ

バングラデシュ南部避難民救援金

バングラデシュ南部に流入した避難民は、未だミャンマーへの帰還のめどがたたず、避難民が安定した生活を取り戻すまでの見通しが立っていません。

日本赤十字社では、避難した人を支援するための救援金(バングラデシュ南部避難民救援金)を受け付けています。

受付期間は令和8年3月31日までです。受付窓口は日本赤十字社本社および日本赤十字社新潟県支部です。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

詳細は、日本赤十字社のバングラデシュ南部避難民救援金ページをご覧ください。

日本赤十字社バングラデシュ南部避難民救援金のページ

中東人道支援危機救援金(レバノン首都ベイルートでの大規模爆発災害支援)

日本赤十字社では、シリアなどをはじめとする中東地域での移民・難民の人を支援するための救援金(中東人道支援危機救援金)を受け付けています。受付期間は令和8年3月31日までです。

救援金の受付窓口は日本赤十字社本社および日本赤十字社新潟県支部です。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

詳細は、日本赤十字社の中東人道支援危機救援金ページをご覧ください。

日本赤十字社中東人道危機救援金のページ

地域を指定しない海外救援金

日本赤十字社では、地域を指定しない海外救援金を通年で受け付けています。みなさんのあたたかい支援をお願いします。

詳細は、日本赤十字社の海外救援金(通年受付)のページをご覧ください。

日本赤十字社海外救援金(通年受付)のページ

カテゴリー