掲載日:令和6年6月27日更新
記者会見日程
内容
南魚沼市市制施行20周年記念事業の実施について
令和6年は市制施行20周年という節目の年であることから、若い世代をはじめとした幅広い世代の市民の皆様に、南魚沼市への愛着や誇りを深めていただくことを目的とし、「もっと!ずっと!南魚沼」をテーマに下記のとおり記念事業を実施します。
市制施行20周年記念式典・宮本笑里ヴァイオリンリサイタル
日時:9月29日(日曜日)13時00分~16時00分
- 第一部:市制施行20周年記念式典
- 第二部:宮本笑里ヴァイオリンリサイタル
会場:南魚沼市民会館(南魚沼市六日町865)
市制施行20周年記念首都圏交流会【添付資料1】
日時:8月31日(土曜日)12時00分~14時30分
会場:上野精養軒(東京都台東区上野公園4-58)
市制施行20周年記念シティプロモーション事業【添付資料2】
企画・運営:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
連番 |
事業名 |
開催日時 |
場 所 |
---|---|---|---|
1 |
おにぎり&ミュージックフェス |
10月26日(土曜日) 10時00分~18時00分 |
八色の森公園 |
2 |
公式You Tubeチャンネル 「南魚沼MAX」 |
6月30日(日曜日) 10時00分~ |
You Tube |
3 |
妖怪みっけ |
8月1日(木曜日)~ 10月31日(木曜日) |
八色の森公園 |
その他の市制施行20周年事業【添付資料2・裏面】
実施が決定している事業の詳細は下記のウェブサイトをご覧ください(詳細は7月1日(月曜日)リリース)。
市制施行20周年記念事業「健康でいきいき暮らせるまちづくりフェア」の開催について
南魚沼市市制施行20周年記念事業として、「健康でいきいき暮らせるまちづくりフェア」を下記のとおり開催します。
当イベントは、全世代の住民が自ら健康づくりに取り組むとともに、認知症、要介護状態などを正しく理解し、いつまでも住み慣れた当市で自分らしく暮らすことができるよう、「医療・介護・福祉」を包括的に体験できるイベントです。
メインイベントとして、認知症映画「オレンジランプ」上映会や、TRFのSAM(サム)氏による体験型運動講座「リバイバルダンス」を行います。
その他、市内介護事業所等の紹介コーナー、福祉用具の展示、健康チェック体験会、救急車・消防車の展示などを行います。
日時
令和6年9月23日(月曜日・祝日) 10時~15時30分まで
会場
南魚沼市民会館
参加費
無料
定員
- オレンジランプ上映会:100人
- リバイバルダンス:70人
(注意)メインイベントのみ事前申込が必要。申込みは南魚沼市民のみ。申込みが定員を超えた場合は抽選。
南魚沼市乳児等通園支援事業の実施について
保護者の就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる「こども誰でも通園制度の試行的事業」の実施を受け、下記のとおり7月1日から児童の受け入れを開始します。
対象
次の条件のすべてを満たす子ども
- 市内に住所を有する
- 利用日時点で保育園や認定こども園に在園していない
- 利用日時点で生後6か月以上かつ、満3歳に到達していない
利用時間
1か月に10時間まで
利用料金
1時間300円(給食を食べる場合は別途350円)
実施施設
- 金城幼稚園・保育園
- めぐみ野こども園
- たんぽぽ保育園
プロスキーヤー小野塚彩那さんによる特別授業について
ソチオリンピック・フリースタイルスキーハーフパイプ銅メダリストで、現在もプロスキーヤーとして活躍する小野塚彩那(おのづか あやな)さんが、別紙日程により市内小学校で特別授業を行います。
小野塚さんは、自分が夢に向かって挑戦し世界で活躍できたのは故郷のおかげなので、その恩返しをしたいとして、地元の子どもたちに自分の経験したことを伝えています。
授業の内容
小野塚さんがスキーヤーとして世界を舞台に活躍する中で感じた「夢を掴むまでの挑戦・経験」、「現在の自分の挑戦」、「雪に関する環境問題」などで、子どもたちの社会性を育む特別授業となります。また、子どもたちがオリンピックメダルに直接触れる機会もあります。(学校の要望により、授業内容や話題の重点を変更する場合があります。)
取材等をいただける場合のお願い
学校への取材を希望される場合は、担当まで事前にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
企画展「メイド イン 南魚沼 企業を知る」の開催について
高校生をはじめ市民の皆さんから、市内製造業の高い技術力や優れた製品を知ってもらい、市内での就職に関心をもってもらうために、企業紹介の企画展を開催します。普段目にすることができない、特別な技術や製品等を間近で目にすることのできる良い機会となりますので、広報・取材をお願いいたします。
展示期間
6月21日(金曜日)から7月30日(火曜日)まで
(図書館休館日はお休みです)
会場
南魚沼市図書館
展示予定企業:12社(50音順)
- 株式会社アイエスエンジニアリング
- 株式会社エム・エフ・テック
- 株式会社オーヒラ
- 株式会社吉兆楽
- 中越住電装株式会社
- テーブルマーク株式会社
- ニコ精密機器株式会社
- ニデックプレシジョン株式会社新潟事務所
- ニューロング精密工業株式会社
- 株式会社バイオマスレジン南魚沼
- 有限会社樋口鉄工所
- 株式会社粉研パウテックス
ふるさと小包「にいがたの錦鯉」の取組について
南魚沼市と市内郵便局との包括的連携協定に基づき、ふるさと小包を活用した「にいがたの錦鯉」の取組を実施します。
平成30年5月に締結した協定書の連携事項の一つに「南魚沼市の魅力発信に関すること」として、ふるさと小包等を活用した特産品の販路拡大が内容に盛り込まれています。
今回、世界的にも人気が高まっている「錦鯉」を郵便局にご協力いただき、南魚沼から日本全国の皆様に広く発信する取組として、下記のとおりふるさと小包「にいがたの錦鯉」という商品として、取扱いを開始していただく運びとなりました。
また、チラシ裏面に南魚沼市の魅力を伝えるパンフレットを掲載し、南魚沼の魅力を発信しています。
商品名
ふるさと小包「にいがたの錦鯉」
申込期間
令和6年7月1日~令和7年3月31日まで
申込方法
郵便局窓口または「郵便局のネットショップ」をご利用ください。