掲載日:令和5年12月1日更新
市民バスと路線バスの違い
市民バスは、南魚沼市が南魚沼地域公共交通協議会で策定した「南魚沼市地域公共交通網形成計画」に基づいて、交通事業者が運行しているバスです。
路線バスは、一般の交通事業者が運行しているバスです。
運行日
月曜日~金曜日 (祝日と12月31日~1月3日を除く)
路線一覧
大和地域
六日町地域
塩沢地域
料金
一律料金で、一乗車200円です。回数券と割引制度があります。
注意:栃窪・岩之下コースのみ300円または400円です。
回数券
販売価格 1,000円(100円券、11枚つづり)
販売場所 市民バスの車内、各事業者の営業所
割引制度
幼児・小学生
小学生は大人運賃の半額
幼児(1歳~小学生未満)を同伴させるときは、1人目は無料で、2人目からは小学生運賃
幼児単独で乗車のときは、小学生運賃
1歳未満の乳児は無料
身体障がい者手帳を提示
1種は本人と介護人が同伴のときは、ともに半額
2種は本人のみ半額、ただし12歳未満の場合は、本人と介護人が同伴のときは、ともに半額
療育手帳を提示
Aは本人と介護人が同伴のときは、ともに半額
Bは本人のみ半額、ただし12歳未満の場合は、本人と介護人が同伴のときは、ともに半額
精神障がい者手帳(写真貼付)を提示
本人のみ半額
自動車運賃割引証明書(児童福祉法の適用を受け、保護施設長が発行)を提示
本人と介護人が同伴の時は、ともに半額
介護人のみで乗車の場合も半額
注意:栃窪・岩之下コースのみ、上記で半額とあるところは100円引きになります
乗り継ぎ割引
乗り継ぎ割引(市民バス同士)
別の市民バスに乗り継ぐ場合は、割引を行います。
乗継の方法は、下記のとおりです。
- 最初に乗った市民バスを降りる際に、運転手に「乗り継ぎ」であることを伝える。
- 運転手が「乗継券」を発行するので、受け取る。
- 次の乗る市民バスで、乗車料金の代わりに「乗継券」を渡す。
乗継券を発行するバス停は、下記のとおりです。(他の停留所では乗り継ぎ割引はありません)
- 大和地域:ゆきぐに大和病院、浦佐駅西口
- 六日町地域:南魚沼市役所、南魚沼市民病院、福祉センターしらゆり
- 塩沢地域:塩沢庁舎
同一日内での適用です。
乗り継ぎ割引(市民バス⇔路線バス)
市民バスと路線バスを乗り継いで目的地に行く際は、市民バスに乗る際に、「路線バスからの乗り継ぎ」または、「これから路線バスに乗り継ぐ」と申告することで、市民バスは無料になります。
同一日内での適用です。
注意:路線バス同士を乗り継ぐ場合の割引はありません
注意:栃窪・岩之下コースは乗り継ぎ割引の対象外です。代わりに、10回乗ったら1回200円引きになる割引があります
系統図
大和地域
六日町地域
塩沢地域
バスのルート、バス停の位置は、南魚沼市地理情報システムで確認することができます。