掲載日:令和6年9月12日更新
9月12日(木曜日)に絵画・彫刻・書道・写真の公開審査が行われました。
各部門の受賞者は次のとおりです。
第1部絵画
賞 | 題名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
南魚展賞 | 魚沼の春 | 水澤稔 | 南魚沼市麓 |
南魚展後援会会長賞 |
雨上がり |
田中いずみ | 南魚沼市三郎丸 |
奨励賞 | 富士山 | 深瀬健 | 湯沢町土樽 |
奨励賞 | 陽春の一日、マルチをかけて | 戸田統一 | 南魚沼市美佐島 |
佳作 | つなぐ命 | 湯澤榮治 | 十日町市尾崎 |
佳作 | 食堂のお父さん”おいでなさい!!” | 齋藤勝子 | 南魚沼市小栗山 |
佳作 | 銅鐸とネコと私 | 桑原孝夫 | 南魚沼市雷土 |
審査員:堀研一先生
南魚展賞:「魚沼の春」水澤稔
南魚展後援会会長賞:「雨上がり」田中いずみ
第2部彫刻
賞 | 題名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
南魚展賞 | 柔らか | 米山花織 | 南魚沼市水尾新田 |
南魚沼市長賞 | M.Jくん | 斎藤伸哉 | 南魚沼市津久野 |
奨励賞 | 風に靡く | 瀬下良信 | 南魚沼市吉山新田 |
佳作 | 梟 | 中林賢次郎 | 十日町市学校町 |
佳作 | 木の精 | 上林夢子 | 長岡市三和 |
審査員:堀田正先生
南魚展賞:「柔らか」米山花織
南魚沼市長賞:「M.Jくん」斎藤伸哉
第3部書道
賞 | 題名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
南魚展賞 | 寒山詩 | 南雲玉蘭 | 南魚沼市長森 |
新潟日報美術振興賞 | 許渾詩 | 富澤雨月 | 長岡市長倉 |
奨励賞 | 諧弘子の句 | 中村桃華 | 湯沢町三国 |
奨励賞 | 山影 | 梅田白露 | 南魚沼市浦佐 |
佳作 | 千枝紅雨萬重煙 | 高橋香苑 | 南魚沼市大沢 |
佳作 | 住村信子の「ひと雫」 | 高波明美 | 南魚沼市六日町 |
審査員:丘山三槐先生
南魚展賞:「寒山詩」南雲玉蘭
新潟日報美術振興賞:「許渾詩」富澤雨月
第4部写真
賞 | 題名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
南魚展賞 | 水辺の光景 | 茂野孝志 | 十日町市高原田 |
湯沢町長賞 | 小春日和 | 平野悟 | 十日町市東善寺 |
奨励賞 | 目の前にあるもの | 大竹悠悟 | 中越高校 |
奨励賞 | 幻想の瞬き | 門谷舞子 | 中越高校 |
奨励賞 | それぞれの夏 | 山田庸子 | 魚沼市根小屋 |
奨励賞 | 刀匠入魂 | 岩渕邦夫 | 魚沼市四日町 |
奨励賞 | 眼差し | 若林也紗 | 中越高校 |
奨励賞 | ひまわりの丘 | 陣内敏夫 | 小千谷市千谷 |
奨励賞 | Take off | 田中弘子 | 長岡市三島上条 |
奨励賞 | 家路 | 太刀川加代子 | 小千谷市片貝町 |
奨励賞 | 爽 | 上村徹子 | 南魚沼市日の出町 |
佳作 | TOKYO UNDER GROUND | 志田和則 | 南魚沼市八幡 |
佳作 | 男の勲章 | 酒居誠 | 湯沢町土樽 |
審査員:山田努先生
南魚展賞:「水辺の光景」茂野孝志
湯沢町長賞:「小春日和」平野悟