コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム市長の部屋定例(臨時)記者会見令和6年度定例記者会見 令和6年9月25日

定例記者会見 令和6年9月25日

 掲載日:令和6年9月25日更新

記者会見日程

日時:令和6年9月25日(水曜日)11時00分~

場所:南魚沼市役所 本庁舎 応接室

関連資料:

令和6年9月25日定例記者会見資料 (PDF 6.3MB)

内容

南魚沼市市制施行20周年記念事業「おにぎり&ミュージックフェス」の開催について

南魚沼市の市制施行20周年を記念し、市民の皆様におにぎりと音楽の夢の祭典を楽しんでもらうことを目的に「おにぎり&ミュージックフェス」を下記のとおり開催します。

日時

令和6年10月26日(土曜日)

10時30分~18時00分(開場:10時00分)

会場

八色の森公園(南魚沼市浦佐5483番地1)

チケット

1,100円

販売場所

  • イープラス
  • チケットぴあ
  • ローソンチケット
  • 南魚沼市民会館
  • 鈴木牧之記念館
  • 池田記念美術館
  • 南魚沼市観光協会
  • FMゆきぐに

実施内容

(1)豪華アーティストによるステージイベント

出演:小林幸子、中川翔子、Little Glee Monster、AMEMIYA、ハイキングウォーキング、DJみそしるとMCごはん、WE3M

(2)「おにぎりサミット®LOCAL」を初開催

「おにぎりサミット」の地方版である「おにぎりサミット®LOCAL」を初開催。首都圏で人気のおにぎり浅草宿六の三浦洋介さん、おにぎり大塚ぼんごの右近由美子さんが出店するほか、おにぎりサミット参加自治体の米沢市、村上市、みなべ町、深谷市、今治市などが自慢の食材を販売。

(3)地元店舗・キッチンカーなどの出店

地元の店舗、キッチンカーなど、多種多彩な14店舗が出店。

「第20回 八色の森市民まつりwith雪国秋フェス」の開催について

今年も八色の森公園を会場に「八色の森市民まつり」を下記のとおり開催します。

南魚沼市の魅力を市内外に発信するとともに、市民が家族連れで参加できるイベントを予定しています。

秋の1日、ご家族で楽しめる内容となっておりますので、大勢の方からご来場いただきたく、広報・取材にご協力いただきますようお願いいたします。

日時

令和6年10月13日(日曜日)10時00分~15時30分

場所

八色の森公園(南魚沼市浦佐5483番地1)

内容

  • ステージイベント「魚沼ダンスフェスティバル」「お楽しみ抽選会」
  • ステージ前芝生「雪国秋フェスブース」
  • 子ども広場「こめつぐ君ふわふわドーム」「土木フェア」「消防車・救急車展示」
  • テント村「地元のお店等による飲食ブース」「フリーマーケット」
  • その他「熱気球搭乗体験」

主催

八色の森市民まつり実行委員会

(事務局:南魚沼市商工観光課)

協賛

  • NEXCO東日本 湯沢管理事務所
  • 明治安田生命保険相互会社 六日町営業所
  • 建設安全協議会

プロ野球 西武ライオンズ 対 北海道日本ハムファイターズ公式戦「南魚沼産コシヒカリ 感謝デー」開催について

南魚沼産コシヒカリの認知向上と販売促進、首都圏における若年層から中年層への新規顧客開拓を図るため、埼玉西武ライオンズ主催のプロ野球公式戦において、ゲームスポンサープログラムを活用した販促キャンペーン「南魚沼産コシヒカリ 感謝デー」を下記のとおり行います。

日程

令和6年9月30日(月曜日)

  • 15時00分~ 出展ブース開始(コシヒカリ米袋配布等)
  • 16時00分 球場開場
  • 16時20分~ ステージイベント(こめつぐ君の登場)
  • 17時50分 贈呈式(両チームへコシヒカリ贈呈)
  • 17時58分 始球式(野村沙亜也さんによる始球式)
  • 18時00分 ゲーム開始

会場

所沢市埼玉西武ライオンズ球場(ベルーナドーム球場)(33,910人収容)

〔住所:所沢市上山口2135〕

対戦チーム

埼玉西武ライオンズ 対 北海道日本ハムファイターズ

事業共催者

南魚沼市・みなみ魚沼農業協同組合

令和6年度新潟県・南魚沼市総合防災訓練の実施について

地域住民の防災意識の高揚、防災関係機関との連携強化を目的として防災訓練を実施します。

今年度の防災訓練は、新潟県との共催で「令和6年度新潟県・南魚沼市総合防災訓練」として規模を拡大して下記のとおり行います。

日時

令和6年10月20日(日曜日)9時00分~12時00分

会場

大和中学校、大和B&G海洋センター、大和公民館 ほか

内容

住民避難訓練、本部訓練、救助訓練、展示・体験ブース

その他

訓練に合わせて以下のとおり情報発信を行います。

訓練ですのでご注意ください。

  • 8時発信 緊急割込み放送(FMゆきぐに)、防災メール、LINE、X、サイレン
  • 9時発信 エリアメール・緊急速報メール、緊急割込み放送(FMゆきぐに)、防災メール、LINE、X

新潟県自殺予防キャンペーン 南魚沼市健康推進員研修会公開講座「こころの健康セミナー」の開催について

新潟いのちの電話との共催で健康推進員研修会公開講座「こころの健康セミナー」を下記のとおり開催します。

日時

10月2日(水曜日) 14時00分~16時00分

場所

南魚沼市コミュニティホールさわらび

内容

第1部 講演「知ってほしい『うつ』のこと~うつ病の理解と対応~」

講師:南魚沼市認知症疾患医療センター長 宮永和夫先生

第2部 津軽三味線の演奏とトーク

新潟髙橋竹山会・二代目会主 髙橋竹育(ちくいく)

新潟髙橋竹山会・三代目会主史佳(ふみよし)Fumiyoshi様

参加費

無料

申込み

9月27日までに保健課(025-773-6811)に電話、または新潟いのちの電話(025-280-5677)ネット申込あり

注意:先着300人

「住民総合ポータルアプリ」の運用開始(予定)について

南魚沼市では、自治体ポータルアプリ「南魚沼市住民総合ポータル」について、下記のとおり運用を開始する予定です。

開始日

令和6年10月15日(火曜日)予定

利用方法

スマートフォンに「南魚沼市住民総合ポータルアプリ」をダウンロードして、メールアドレスなどで利用登録

注意:マイナンバーカードを使った公的個人認証を行うことで、よりきめ細やかなサービスをご利用いただけます。

利用可能サービス

  • 行政情報の「お知らせ」のスマートフォンでの受け取り【別紙の(2)】
  • 登録時に興味のある分野(子育て・防災・健康など)にチェックすることで、「プッシュ通知」の受け取りが可能(システム環境準備が整い次第利用開始)
  • 専用アプリの登録によるサービス一覧からの様々な住民サービスの利用【別紙の(1)】

今後のサービス提供予定

  • 令和6年10月15日:母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」
  • 令和6年11月:保育支援アプリ「hugnoto(ハグノート)」
  • 令和7年2月:乳幼児検診のデジタル問診票「mila-e 健診」
  • 令和7年2月:乳幼児予防接種のデジタル予診票「mila-e予防接種」

カテゴリー