PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について
PMHは、マイナンバーカードを活用したデジタル化の推進のために国(デジタル庁)が開発した医療費助成・予防接種・母子保健などにかかる情報連携基盤です。医療費助成分野では、自治体や医療機関などがPMH接続を行うことで、オンラインで医療費助成の受給資格が確認できるようになります。
【参考】「自治体・医療機関をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)」デジタル庁
南魚沼市は医療費助成分野の先行実施事業に採択され、PMHに接続できるようシステム改修を行いました。
事業内容について
マイナ保険証と同様に、マイナンバーカードを医療費助成受給者証として利用できるようになります。マイナ保険証を利用する場合は、マイナンバーカード1枚で受診が可能になります。また、マイナポータルで受給者証の資格情報を確認することができるようになります。
(注意)医療機関・薬局においてもPMH接続への対応が必要なため、すべての医療機関・薬局がマイナンバーカード1枚で受診できるわけではありません。
(注意)紙の受給者証は引き続き発行します。
対象制度
- 子ども医療費助成
- ひとり親家庭等医療費助成
- 重度心身障がい者医療費助成
事業開始日
令和7年3月24日
対応可能医療機関・薬局
- 今泉記念館ゆきあかり診療所
- 南魚沼市民病院
- あるも薬局六日町店
- ゆきあかり調剤薬局
(注意)事業開始日以降、各医療機関・薬局の準備が整い次第対応可能になります。また、先行実施期間中は念のため紙の受給者証もお持ちください。
南魚沼市内の医療機関・薬局のみなさまへ
日頃より本市医療費助成制度におきまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
本事業は、医療機関・薬局の方々にも利便性が期待されますので、システム改修等についてご検討をお願いいたします。
なお、システム改修等について令和7年度は厚生労働省による「医療機関・薬局向けの補助金制度」が実施されます。