掲載日:令和7年3月28日更新
記者会見日程
日時:令和7年3月28日(金曜日)9時30分~
場所:南魚沼市役所 本庁舎 応接室
関連資料:
内容
「南魚沼市地域おこし協力隊及び集落支援員委嘱状交付式」について
令和7年度に、当市で地域おこし協力隊及び集落支援員として活動していただく方への委嘱状交付式を下記のとおり行います。
日時
令和7年4月4日(金曜日)10時~
会場
南魚沼市役所本庁舎 2階応接室
交付対象者
- 地域おこし協力隊 10名
- 集落支援員 1名
「交通指導所の開設」について(「春の全国交通安全運動」関連事業)
4月6日(日曜日)から15日(火曜日)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が行われます。
この運動期間中に南魚沼市では、交通安全の啓発活動として、南魚沼警察署、(公財)南魚沼交通安全協会の協力を得て、交通指導所を開設します。
つきましては、下記のとおりご案内します。
日時
令和7年4月7日(月曜日)10時~11時(予定)
開所式を9時45分から行います。
場所
国道17号 浦佐待避所
指導内容
国道17号から通行車両を浦佐待避所内へ引き込み、交通事故防止の呼びかけ及び啓発品を配布します。
その他
- 南魚沼警察署長、南魚沼副市長が参加予定です。
- 駐車場は、別紙位置図のとおりです。
- 雨天の場合、中止となります。
「 南魚沼市 『 ゼロカーボンシティ宣言 』 表明及び令和7年度の省エネ・再エネ事業 」 について
南魚沼市では、脱炭素社会の実現に向けた取組を加速化するため、3月31日に地球温暖化対策実行計画【区域施策編】を公表し、令和7年4月1日に「南魚沼市ゼロカーボンシティ宣言」を表明、同年を「ゼロカーボンシティ強化元年」と位置付け、2050年ゼロカーボン社会の実現に向けて、省エネの推進と再エネ導入の促進を加速させるための支援事業を次のとおり創設、拡充しました。
令和7年度に実施する事業
番号 |
事業名 |
事業費 |
種別 |
---|---|---|---|
1 |
南魚沼市「ゼロカーボンシティ宣言」表明関連事業 |
3,000 |
新規 |
2 |
省エネ住宅普及促進補助金 |
20,500 |
新規 |
3 |
電気自動車等充電設備設置補助金 |
1,000 |
新規 |
4 |
再生可能エネルギー導入支援補助金 |
3,000 |
新規 |
5 |
省エネ家電普及促進補助金 |
8,000 |
拡充 |
6 |
太陽光発電設備設置費補助金 |
9,500 |
継続 |
7 |
木質バイオマスストーブ等設置補助金 |
1,600 |
継続 |
8 |
雪冷熱利活用施設等整備補助金(商工観光課) |
30,000 |
新規 |
事業の特徴
本事業は、県内で8自治体のみの「特別豪雪地帯かつ省エネ基準地域区分4」という、特に厳しい冬場の環境にも適合する省エネ、再エネの導入を支援するもので、寒冷な期間が長い雪国特有の環境リスクを軽減することで、住み続けられる雪国の住環境やエネルギー政策分野の将来像を市民に示す大変重要な取組となっております。
南魚沼市では、本年3月18日に国の重点対策加速化事業の採択を目指し、地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画を策定、申請を行っており、採択後は令和7年度から令和11年度までの5年間で、さらに事業を加速化させていく計画で準備を進めております。