コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム暮らし・手続き住宅・土地支援・補助令和7年度太陽光発電設備設置費補助金の申請を受付けています
ホーム暮らし・手続き環境環境令和7年度太陽光発電設備設置費補助金の申請を受付けています

令和7年度太陽光発電設備設置費補助金の申請を受付けています

掲載日:令和7年4月23日更新

南魚沼市では、2050年カーボンニュートラルに向け、家庭・事業所から排出される温室効果ガスの削減や地球温暖化問題に対して関心を持ってもらうために、太陽光発電設備の設置に対して補助金を交付します。

申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

注意:受付は先着順で行い、予算額(950万円)に達し次第、受付を終了します

申請受付状況

令和7年4月23日現在

申請受付件数 受付金額
2件 1,170,000円

交付決定について

申請を受理後、審査を行い交付の可否を通知します。

注意:交付申請から交付決定を受けるまでの間に対象設備の設置工事着工を行う場合は、事前着手届が必要です

補助対象者

次の条件のすべてに該当する個人

  • 南魚沼市に住民登録をしている方又は今後市内に住民登録する方
  • 新築及び既存住宅に太陽光発電設備のみ、または太陽光発電設備と定置型蓄電池を同時に設置する
  • 申請者とその世帯員全員に市税の滞納がない

次の条件のすべてに該当する事業者

  • 市内で事業を営んでいることを証明できる
  • 新築及び既存事業所に太陽光発電設備のみ、または太陽光発電設備と定置型蓄電池を同時に設置する
  • 市税などの滞納がない

次の条件のすべてに該当する宅地建物取引を取扱う事業者

  • 市内で事業を営んでいることを証明できる
  • 販売を目的として保有している市内の新築及び既存住宅に太陽光発電設備のみ、または太陽光発電設備と定置型蓄電池を同時に設置する
  • 市税などの滞納がない

補助対象経費

  • 太陽光パネルなどの導入に必要な発電設備一式の製品代及び設置工事費
  • 定置型蓄電池の導入に必要な設備一式の製品代及び設置工事費

補助金額

  • 太陽光発電設備:1kwあたり7万円(上限額66.5万円または補助対象経費の3分の1のいずれか低い方の額)
  • 定置型蓄電池:補助対象経費の1/3(上限額20万円)

注意

現在、市では、国の「重点対策加速化交付金」の申請をしており、採択された場合、太陽光発電設備の補助額の一部上乗せを計画しています。(採択された場合、令和7年6月改定予定。詳しくは、環境交通課にお問合せください)

補助対象設備の要件

太陽光発電設備

  1. 太陽光を利用して発電する装置および太陽光エネルギーを直接電気に変換する機器および変換された電気を供給するために必要な機器によって構成される設備
  2. 未使用の製品を購入し設置すること。(中古、リース、PPAは対象外)
  3. 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(平成23年法律第108号。以下「再エネ特措法」という。)に基づく事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)に定める遵守事項等に準拠して設置及び使用すること。
  4. 太陽光発電設備の発電電力量等の計測器が設置されること。(発電量の実績と需要量の把握・記録できるもの。)
  5. 再エネ特措法に基づく固定価格買取制度(FIT)の認定又はFIP(Feed in Premium)制度の認定を取得しないこと。
  6. 住宅または事業所の敷地内に設置し、住宅または事業所の自家消費のために電力供給するもので、太陽光発電設備で発電する電力量に対し、当該設備を設置した住宅においては30%以上、事業所においては50%以上を自家消費すること。(余剰電力のみ売電するものは可とする。)
  7. 他の国・県の補助制度等を利用していないこと。

定置型蓄電池

  1. 上欄の太陽光発電設備で発電された電気を充電・放電する付帯設備として同時に設置すること。
  2. 住宅または事業所の敷地内に設置し、住宅または事業所の自家消費のために電力供給するもの。
  3. 容易に持ち運びができない定置型であること。
  4. 未使用品であること。(中古、リース品は対象外)
  5. 次の価格基準内の蓄電池であること。
  • 家庭用(20kWh未満)の蓄電池システムの場合、蓄電容量1kWhあたりの補助対象経費が14.1万円以下であること
  • 業務用(20kWh以上)の蓄電池システムの場合、蓄電容量1kWhあたりの補助対象経費が16万円以下であること

価格基準の算定に用いる蓄電容量は、小数点第2位以下を切り捨てること

  1. 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金実施要領(令和4年3月30日環政計発第2203303号)別紙2の重点対策加速化事業(2)ア(イ)蓄電池に定める交付要件を満たすこと。
  2. 他の国・県の補助制度等を利用していないこと。

補助金制度と申請手続きの詳細

補助金制度の詳しい内容、申請手続きについては、次の「申請の手引き」をご覧ください。

令和7年度南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金申請の太陽光手引きR7.4.2版 (PDF 976KB)

関係書類ダウンロード

事業概要

太陽光発電設備設置費補助金チラシ (PDF 652KB)

申請書類

交付申請時に使用するもの

(様式第1号)太陽光発電設備設置費補助金交付申請書 (PDF 179KB)

(様式第1号)太陽光発電設備設置費補助金交付申請書 (DOCX 26.2KB)

【記入例】(様式第1号)太陽光発電設備設置費補助金交付申請書 (PDF 3.92MB)

(様式第3号)太陽光発電設備設置費補助金交付決定前事前着手届 (PDF 55.7KB)

(様式第3号)太陽光発電設備設置費補助金交付決定前事前着手届 (DOCX 21.1KB)

(参考様式)南魚沼市に居住することの誓約書 (PDF 71KB)申請者の現住所が市外にあり、太陽光発電設備を設置する住宅に入居する予定の場合提出してください。

添付書類については、「申請の手引き」を参照してご用意ください

実績報告および補助金請求時に使用するもの

(様式第7号)太陽光発電設備設置費補助金実績報告書兼請求書 (PDF 127KB)

(様式第7号)太陽光発電設備設置費補助金実績報告書兼請求書 (DOCX 25KB)

請求書には押印が必要です。また、誤記入等を訂正する場合は、申請者欄に使用したものと同じ印で訂正印を押印してください。

添付書類については、「申請の手引き」を参照してご用意ください。

交付決定を受けた内容に変更があったときに使用するもの

(様式第5号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金変更交付申請書 (PDF 54.2KB)

(様式第5号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金変更交付申請書 (DOCX 20.3KB)

交付決定後に補助金の受けることを辞退するときに使用するもの

(様式第4号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金交付決定辞退届 (PDF 46.4KB)

(様式第4号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金交付決定辞退届 (DOCX 20.1KB)

利用状況報告に使用するもの

(様式第9号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金利用状況報告書 (PDF 110KB)

(様式第9号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金利用状況報告書 (DOCX 22.1KB)

補助対象設備を設置した建物を譲渡等するときに使用するもの

(様式第12号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金対象設備の譲渡等承認申請書 (PDF 62.2KB)

(様式第12号)南魚沼市太陽光発電設備設置費補助金対象設備の譲渡等承認申請書 (DOCX 20.7KB)

本補助金を受けて対象設備を設置した建物を補助金交付目的外に使用、譲渡、交換、貸付けまたは担保設定するときには事前に承認を受ける必要があります。お手数ですが、提出前に担当課にご相談いただくようお願いします。

カテゴリー