コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム健康・福祉健康・医療予防接種デジタル予診票・問診票が利用できる予防接種と乳幼児健診(令和7年8月から拡大!)
ホーム南魚沼市子育てページ子どもの健康・医療予防接種デジタル予診票・問診票が利用できる予防接種と乳幼児健診(令和7年8月から拡大!)

デジタル予診票・問診票が利用できる予防接種と乳幼児健診(令和7年8月から拡大!)

掲載日:令和7年8月1日

定期予防接種と乳幼児健診では、予診票・問診票をスマートフォンで入力し提出できます

対応する定期予防接種と乳幼児健診

定期予防接種

B型肝炎、麻しん・風しん(MR)1期、ロタウィルス感染症、五種混合、水痘、日本脳炎1期、小児用肺炎球菌感染症、BCG

乳幼児健診

1歳6か月児健診、2歳児歯科健診

デジタル予診票・問診票の使い方(具体的な流れ)

  1. 予防接種または健診の対象となるお子さま宛に、初期設定用QRを印字した通知をお送りいたします。
  2. 初期設定用QRをスマートフォンのカメラアプリで読み取っていただき、お子さまの情報を登録していただきます。
    (一度行っていただければ、次回からはログインするのみで操作が可能です。)
  3. 対象となる予防接種または乳幼児健診の予診票・問診票の質問項目等を入力します。
    (例えば、予防接種で複数の予診票を入力する場合は、お子さまの氏名や住所等共通の項目は他の予診票に反映させることができます。予診票ごとに異なる項目を入力するだけで予診票を作成することができます。)
  4. 予防接種の場合は、接種当日、医療機関に設置しているQRを読み取り、提出したい予診票を選んで提出します。
  5. 健診の場合は、問診票の質問項目等を入力後、事前にシステム内で提出してください。(提出ボタンをタップしてください。)

注意:デジタル予診票・問診票の設定・入力等についてのお問い合わせは、医療機関ではなく保健課へお問い合わせください

操作方法

★資料1-mila-e予防接種・健診_アカウント登録 (PDF 1.41MB)

★資料2-mila-e予防接種・健診_予防接種予診票提出 (PDF 1000KB)

★資料3-mila-e予防接種・健診_健診問診票提出 (PDF 603KB)                          

予防接種デジタル予診票協力医療機関                                         

  • 萌気園浦佐診療所
  • どんぐりこどもファミリークリニック(BCGのみの対応です)
  • 萌気園二日町診療所
  • 米倉医院
  • 今泉記念館ゆきあかり診療所
  • 中之島診療所
  • 南魚沼市民病院

(令和7年8月時点)

カテゴリー