コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム防災・安全お知らせ防災士養成講座を開催します
ホーム防災・安全災害への備えその他防災士養成講座を開催します
ホーム防災・安全災害に関する用語防災士養成講座を開催します

防災士養成講座を開催します

掲載日:令和7年9月1日更新

防災士を目指してみませんか

市では、防災士の資格取得に必要な防災士養成講座を開催し、受講費用を全額負担いたします。

地域の防災活動に興味のある人や、防災について勉強してみたいという人はぜひお申し込みください。

防災士とは

防災士とは、自助、共助、協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを日本防災士機構が承認した人をいいます。

参考:認定特定非営利法人 日本防災士機構ホームページ

募集内容

受講対象者

  • 市内在住であること
  • 防災士に登録後、地域などの防災活動に協力できること

募集定員

30人(応募者多数の場合は抽選)

受講費用

市が全額補助します。(防災士養成講座受講料、資格取得試験受験料、認証登録料)

ただし、防災士認証登録申請に必要な顔写真代などは自己負担となります。

防災士養成講座について

日程

令和7年11月15日(土曜日)から16日(日曜日)までの2日間

会場

南魚沼市役所本庁舎 2階大会議室

内容

防災に関する研修を受講後、2日目の最後に防災士資格取得の試験があります。

普通救命講習について

防災士の資格取得には、普通救命講習を修了する必要があります。

11月8日(土曜日)の9時から11時、または11月19日(水曜日)の19時から21時に南魚沼市消防本部で開催します。どちらかの参加をお願いします。

注意:当日までにWeb講習を受講する必要があります。(所要時間:約1時間)

注意:防災士認証登録時に過去5年以内に発行された修了証があれば、受講は不要です

その他

防災士養成講座は、公益社団法人 中越防災安全推進機構が主催です。お申し込み後、当日の案内や教材資料一式が主催者側より発送されます。

申し込み

申請書に必要事項を記入のうえ、(一社)南魚沼防災活動センターまで郵送してください。

送り先:〒949-6772 南魚沼市二日町138番地1

注意:総務課へ申請書を直接提出や、下記E-Mailアドレスに添付してメールで提出することも可能です

南魚沼市防災士資格受講費補助申請書 (DOCX 19.1KB)

申込締切

令和7年9月30日(火曜日)

カテゴリー