掲載日:令和7年10月1日更新
市の表彰条例に基づき21人を表彰しました
10月1日(水曜日)、南魚沼市役所を会場に南魚沼市表彰式を行いました。
受賞されたみなさんからは、さまざまな活動へのご尽力をいただきました。
写真は表彰式参加者の集合写真です。(代理出席、欠席者あり)
令和7年度 南魚沼市表彰式の被表彰者
消防活動功労
関弘文さん
消防団員部長以上の職を29年間にわたり務め、消防団幹部として、地域の防火防災力の向上と団員の資質向上に尽力されました。
小林弘樹さん
消防団員部長以上の職を23年間にわたり務め、消防団幹部として、地域の防火防災力の向上と団員の資質向上に尽力されました。
自治振興功労
齋藤道男さん
南魚沼地域介護認定及び障害者介護給付費等支給審査会委員を25年6か月間務め、市付属機関の委員として自治の振興に尽力されました。
河内文女さん
南魚沼地域介護認定及び障害者介護給付費等支給審査会委員を18年間務め、市付属機関の委員として自治の振興に尽力されました。
金井秀樹さん
南魚沼地域介護認定及び障害者介護給付費等支給審査会委員を20年間務め、市付属機関の委員として自治の振興に尽力されました。
酒井ハルノさん
南魚沼地域介護認定及び障害者介護給付費等支給審査会委員を20年間務め、市付属機関の委員として自治の振興に尽力されました。
社会福祉功労
林清秋さん
保護司を26年間にわたり務められ、社会福祉の向上に尽力されました。
大塚賢秀さん
保護司を28年間にわたり務められ、社会福祉の向上に尽力されました。
井口孝二さん
保護司を26年間にわたり務められ、社会福祉の向上に尽力されました。
交通安全保持功労
戸田和夫さん
交通指導員を22年間務められ、交通安全意識の高揚に尽力されました。
林正雄さん
交通指導員を22年間務められ、交通安全意識の高揚に尽力されました。
中島惠美子さん (正式には「惠」の田の下がカタカナの「ム」)
交通指導員を22年間務められ、交通安全意識の高揚に尽力されました。
田村傳太郎さん
交通指導員を39年間務められ、交通安全意識の高揚に尽力されました。
人命救助功労
中澤正人さん(故人)
山岳遭難救助隊員を36年間務められ、登山者の安全を守る活動に尽力されました。
教育文化向上功労
熊谷博治さん
平成8年9月から現在に至るまで講談師 宝井琴梅として、教育文化の向上に尽力されました。
体育向上功労
髙橋克哉さん
令和6年11月に開催された「第5回日本エイジグループトライアスロンナショナルチャンピオンシップ(2024/宮崎)」に出場し、トライアスロンエイジNCSスタンダード年代別日本選手権スタンダード55~59歳区分で第1位となりました。
熊木修斗さん
令和7年1月に開催された「JFA第30回全日本U-15フットサル選手権大会」に長岡JYFCの一員として出場し、優勝しました。
大平真輝さん
令和6年8月に開催された「令和6年度全国中学校体育大会第54回全国中学校相撲選手権大会」に出場し、団体(大将)で優勝しました。
小野塚音心さん
令和7年1月に開催された「第15回全国ユースフライトエアロビック選手権大会 JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会in袋井2025」に出場し、フライト種目小学校4~6年で最優秀選手賞を受賞しました。
鈴木教究さん
令和7年2月に開催された「第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会」に出場し、少年ノルディックコンバインド10kmで第1位となりました。
南雲蒼空さん
令和7年3月に開催された「JOCジュニアオリンピックカップ2025全日本ジュニアスキー選手権大会兼全国小・中学生選抜スキー大会」に出場し、スペシャルジャンプ中学1年生ノーマルヒル個人競技男子で第1位、中学生ノルディックコンバインド10kmでも第1位となりました。