コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色

越後上布伝承者養成講習会

掲載日:令和6年4月2日更新

小千谷縮・越後上布 技術伝承者養成講習会

越後上布・小千谷縮布技術保存協会は指定された技術を後世に残すために、南魚沼市と小千谷市の各所で「苧績み」「いざり機」「絣づくり」の3部門の伝承者を養成しています。

苧績(おう)み技術講習会

越後上布の最大の特徴は、薄くて軽いこと。その薄さは、江戸時代に「天保銭の穴をもとおる」ともてはやされたほどです。苧績みは、その最大の特徴を出すのに最も重要な作業で、苧績みの良しあしで上布の良しあしも決まるともいわれています。

(写真)苧績み講習会

  • 実施年度:昭和42年度~
  • 実施内容:青苧を爪で裂いて越後上布の糸にする
  • 実施地区:塩沢地区(南魚沼市)、川窪地区(南魚沼市)、五日町地区(南魚沼市)、川口地区(長岡市)、小千谷地区(小千谷市)
  • 受講期間:20日間

いざり機技術講習会

織りの講習会では、居座機(いざりばた)織りはもちろん、糸ののり付けや撚りかけ、おさ通し、ちきり巻きなどを、11月から翌年の3月までの100日間で講習します。

(写真)織り講習会の様子

  • 実施年度:昭和48年度~
  • 実施内容:糸繰り、糊付け、整経、機巻、いざり機織など
  • 実施地区:塩沢地区(南魚沼市)、小千谷地区(小千谷市)
  • 受講期間:100日間

絣(かすり)作り技術講習会

越後上布の絣模様は、上布の麻糸を木綿糸などでくびって染料につけ、模様になる部分を染め残すという方法でつくられます。織りあがった反物の模様がかすれて表現されるところに特徴があり、素朴で涼やかな風合いに仕上がります。

(写真)絣作り講習会

  • 実施年度:平成23年度~
  • 実施内容:製図、墨付け、絣くびりなど
  • 実施地区:塩沢地区(南魚沼市)、小千谷地区(小千谷市)
  • 受講期間:20日間

連絡先

越後上布・小千谷縮布技術保存協会

  • 場所 〒949-6435新潟県南魚沼市目来田107-1(塩沢織物工業協同組合内)
  • 電話番号 025-782-1127
  • ファックス番号 025-782-1128

カテゴリー