コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム南魚沼市議会お知らせ令和7年3月定例会一般質問
ホーム南魚沼市議会一般質問令和7年令和7年3月定例会一般質問

令和7年3月定例会一般質問

掲載日:令和7年3月6日

一般質問日程

令和7年3月定例会の一般質問は以下の日程で行う予定です。

  • 3月10日(月曜日)午前9時30分~:質問順位1番から5番まで
  • 3月11日(火曜日)午前9時30分~:質問順位6番から10番まで
  • 3月12日(水曜日)午前9時30分~:質問順位11番から14番まで

ただし、都合により変更する場合があります。

令和7年3月定例会一般質問
質問順位 氏名 質問事項
1 中沢道夫
  1. 今冬の豪雪対応について
  2. 国民健康保険の負担軽減について
2 中沢一博
  1. 安心して暮らせる高齢者の福祉向上に介護人材確保支援策を
  2. 長引く物価高や今冬の大雪対策へ市の独自支援策を
  3. 空き家の放置を未然に防ぐための支援策強化を
3 目黒哲也
  1. 今こそ観光振興の推進を
4 田中せつ子
  1. ごみの減量化と再資源化について
  2. 脱炭素社会に向けた新エネルギー推進について
5 佐藤剛
  1. 職員のメンタルヘルス不調等の状況と職場復帰への支援は
  2. 公立病院経営強化プランから考える病院経営と地域医療の実践
6 永井拓三
  1. 市のインバウンド観光について
7 関常幸
  1. 大和地域包括医療センターの移転について
  2. 浦佐駅を核としたまちづくりについて
8 大平剛
  1. 獣害対策について
  2. 市道の消雪パイプ整備について
9 桑原圭美
  1. 冬季間の市民生活を守る施策について
10 川辺きのい
  1. 少子化対策と母子保健・医療や育児を支援する施策について
  2. 住民が豊かな人生を送るための移動手段の確保について
  3. 能登半島地震を教訓に避難計画と避難所体制の見直しを
11 寺口友彦
  1. 越後上布技術保存に地域おこし協力隊を活用することについて
  2. 農業法人への外国人材の受入れについて
  3. 観光地域づくり計画策定と官民の協働について
  4. 組織改革と人材確保について
12 勝又貞夫
  1. 防犯カメラを設置するべきことについて
  2. 図書館について
13 吉田光利
  1. 基幹産業の事業継続と担い手不足について
14 梅沢道男
  1. 柏崎・刈羽原発の再稼働への対応と市民への課題の周知を
  2. 市内の医療体制の継続に向けた職員確保策について

一般質問通告書

詳細については下記のPDFファイルをご覧ください。

令和7年3月定例会一般質問通告書 (PDF 504KB)

カテゴリー