掲載日:令和7年4月3日更新
アピール・ポイント
地元で生まれ、地元と共に発展し70年!職員とお客を大事にする職場です。
当組合は創業70周年を迎えました。
昭和28年に塩沢駅通りで創業の第一歩を印してから、相互扶助の理念に基づき、地元の中小零細事業者、勤労者の皆さまと共に70年を歩んでまいりました。
今後も、信用組合事業を営んでこれたことを地元の皆さまのおかげと心から感謝し、『若い力の活用』『ベテランと若い力の融合』『役職員全員の英知の集結』により、10年、20年後の輝かしい当組合の『躍動新時代』を築いて参ります。
「ゆきぐに信用組合」は地元を元気にし、共に発展する金融機関です。
「楽しくてためになる職場」で、私たちと一緒に新たな輝かしい未来を築いていきましょう。
会社情報
会社名(略称) | ゆきぐに信用組合 |
代表者 | 理事長 小野澤 一成 |
所在地 | 【本部】 〒949-6408 南魚沼市塩沢1221-4 (各支店住所はフリースペースへ記載しています) |
本社所在地 | 同上 |
業種 | J 金融業、保険業 |
事業内容 | 協同組合による金融業 (預金業務、貸出業務、為替業務、その他金融サービス) |
創業年 | 昭和28年 |
資本金 | 3億9,900万円 |
従業員数 | 企業全体 52人(男性30人、女性22人) |
社是・モットー | 一.組合員の経済活動を支援し、その経済的地位向上に資する。 一.中小事業者の金融の円滑化に寄与する。 一.個人の金融資産の円滑化に寄与する。 一.地域社会の発展に貢献する。 |
問合せ先 | 電話番号 025-782-1201 ファックス番号 025-782-4063 |
求職者のための情報
過去採用実績 | 2024年度 (男 2人、女 1人) |
採用見込み・予定 |
2026年度4月採用予定 4人(大卒、短大卒、専門卒) 中途採用、パート職員についても随時面接しております。 |
先輩から一言 | 私は、この職場は先輩が優しく、とても温かい職場だと感じました。緊張感はありますがとても和やかな雰囲気です。自分自身、金融を通じてお客様のお役にたてるようにもっと成長してゆきたいと思っています。私達と一緒に地元のお客様に貢献できる喜びを共感しましょう! |
人事担当から一言 | ゆきぐに信用組合は、職員全員が金融にまつわる身近なアドバイザーとしての役割を担っています。地域がさらに活気にあふれ、人々の暮らしを笑顔でいっぱいにすることを願い、毎日一生懸命に営業しています。金融を通じて今まで知らなかった「地元」が見える醍醐味!これまでに感じたことのない「やりがい」を約束します。 |
フリースペース
店舗情報
- 【本店】 南魚沼市塩沢1198
- 【石打支店】 南魚沼市関1124-1
- 【五日町支店】 南魚沼市五日町387-1
- 【津南支店】 中魚沼郡津南町大字下船渡戊543-3
- 【小出郷支店】 魚沼市井口新田547-15
南魚沼市の「がんばる企業」
平成27年2月1日号の市報に掲載しています。 (PDF 156KB)
こんな会社です
営業区域は南魚沼市・魚沼市・十日町市・小千谷市・湯沢町・津南町・長野県栄村の7市町村です。エリア内6店舗で営業をしています。地元の中小零細企業者や勤労者のみなさんを対象とした当組合独自の取組みは、利用者からも評判で、県内外の金融機関からも注目を集めています。また、男女ともに働きやすい職場環境作りや、仕事と家庭の両立ができる職場をめざし、生活スタイルの変化に応じて、4区分の働き方を選択できる制度を設けています。地域社会の発展に貢献するため、ベテラン職員と若手職員の力を融合し、日々一生懸命に営業することを心がけ、役職員一同となり取り組んでいます。
独自にこんな取組みをしています
・担保・保証にたよらず、家計の救済を行う「自己責任貸出」
・融資後も利用者との信頼関係を継続する「事後管理システム」
・毎週、平日は午後5時まで、水曜日は午後7時30分まで営業の「窓口延長デー」
・寄付による返済不要の奨学金「ゆきぐにの未来基金」を運営
イチ押しの社員を紹介~若井杏菜さん(融資係)~
Q1 就職にあたり、この会社を選んだ理由は?
A1 生まれ育ったこの地の人たちの人柄が大好きで、就職をするなら地元でと考えていました。求人情報を見て「キラッと光る何か」を感じ、地域のみなさんの力になれる仕事がしたいと思い、ゆきぐに信用組合を選びました。
Q2 この会社で働いてみてどうですか?
A2 お客さんとの距離が近いところに魅力を感じるとともに、近いだけに難しい面もあります。困って相談に来られるお客さんの役にたてたときはとても嬉しく感じます。まだまだ勉強中ですが、充実した毎日を送っています。
Q3 一企業人として、どんな南魚沼市にしていきたいですか?
A3 若い人たちがもっと活躍できる場があると元気な市になると思います。学校卒業後もここに残りたい、一度県外に出たとしても帰ってきたくなるような魅力のあるまちにしていきたいですね。
Q4 最後にこれから就職したいと思っている後輩へ一言。
A4 地域に密着した金融機関ならではのよさがあり、お客さんの喜ぶ顔を間近に見ることができます。若い人も多く、活気があって、女性も働きやすい職場です。一緒にがんばりましょう!