掲載日:令和7年9月18日更新
認知症キャラバン・メイト養成研修を開催します
地域で暮らす認知症の人とその家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」を養成する講座の講師役となるのが「キャラバン・メイト」です。この「キャラバン・メイト」を増やすため、新潟県主催で養成研修を開催します。(認知症サポーター養成講座については、下記の「関連記事:認知症サポーター養成講座」をご覧ください)
日時
令和7年10月27日(月曜日)9時30分から16時30分まで
会場
南魚沼市ふれ愛支援センター多目的ホール(南魚沼市坂戸399番地1)
研修内容
認知症サポーター養成講座での講義内容と開催準備などについて
詳細はこちら 認知症キャラバン・メイト養成研修プログラム (PDF 74.9KB)
令和7年度認知症キャラバン・メイト養成研修実施要領 (PDF 80.4KB)
定員
50人(先着順)
対象者
次のいずれかの要件を満たし、年3回以上「認知症サポーター養成講座」の講師を原則ボランティアの立場で行える人
要件
- 認知症介護指導者養成研修修了者
- 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
- 介護相談員
- 認知症の人を対象とする家族の会
- 上記に準ずると市町村長が認めた者(以下のアからカのいずれかに該当する者)
ア:行政職員(保健師、一般職など)
イ:地域包括支援センター職員
ウ:介護従事者(ケアマネジャー、施設職員、在宅介護支援センター職員など)
エ:医療従事者(医師、看護師など)
オ:民生委員・児童委員
カ:その他(ボランティアなど)
申込方法
「キャラバン・メイト養成研修受講申込書」を南魚沼地域振興局健康福祉環境部にメールまたはFAXで提出してください。
申込期限
令和7年10月9日(木曜日)
持ち物
筆記用具、昼食
申込み・問い合わせ
南魚沼地域振興局健康福祉環境部地域保健課
電話:025-772-8137
FAX:025-772-2190