掲載日:令和5年3月9日更新
施設利用のご案内
可燃ごみ処理施設、不燃ごみ処理施設とも、家庭ごみを直接搬入することができます。
可燃ごみ、不燃ごみを分別し自動車に積んできてください。ごみの重量で料金を計算しますので、指定ごみ袋は必要ありません。
受入時間
月曜日~土曜日
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
日曜日・祝日
- 9時から12時まで
注意
1月1日から1月3日は可燃ごみ処理施設、不燃ごみ処理施設の休業日です。
ゴールデンウィーク・お盆・年末などの直接搬入は、非常に混雑しますので、時間に余裕を持っておこしください。
混雑緩和のため、家庭ごみはできるだけごみステーションを使用していただきますようご協力をお願いします。
搬入方法
- 処分するもの(ごみ)を自動車に積んで来てください
- 自動車にごみを積んだまま、施設の計量台で重さを量ります
- 受付窓口であなたの住所、地域とごみの種類をお聞きします
- 搬入カードを受け取り、先へ進んでください
- 係員の指示に従って、決められた場所にごみを降ろしてください
- ごみを降ろした状態で、もう一度計量台で重さを量ります
- 窓口に搬入カードを渡してください。計量して料金を計算します
- 料金を支払ってお帰りください
指定ごみ袋を使用している場合は、計量のみで処理料金はかかりません。
処理料金
区分 | 単位 | 手数料 | 基準 |
---|---|---|---|
指定ごみ袋なし・破砕なし |
10キログラムごとに |
50円 | 長さ、大きさが60センチメートル以下のもの |
指定ごみ袋なし・破砕あり |
10キログラムごとに |
100円 | 長さ、大きさが60センチメートルを超えるもの |
指定ごみ袋使用 | 無料 | 長さ、大きさが60センチメートル以下のもの | |
古紙類 | 無料 | ||
古着・古布 | 無料 | ||
不用食器 | 無料 |
- 事業ごみは10キログラムごとに75円(破砕処理が必要な場合10キログラムごとに150円)
- 粗大ごみは、品物により処理料金が決められているものがあります。詳しくは関連記事をご覧ください。
可燃ごみ処理施設に搬入するもの
- もえるごみ
- 可燃性粗大ごみ
不燃ごみ処理施設に搬入するもの
- 不燃ごみ(缶、びん、有害ごみ、その他不燃ごみ)
- 容器包装ごみ(ペットボトル、その他のプラスチック容器包装類)
- 不燃性粗大ごみ
- 古紙類
- 古着・古布
- 不用食器