標高は越後三山のうち2番目の2,002メートル、険しい山容が登山者の人気の的です。登山ルートは直登が続く水無渓谷ルートと、代表的な駒の湯ルート、枝折峠ルートがあります。付近には、奥只見ダムやシルバーラインや大湯温泉などがあります。
駒の湯ルートと枝折峠ルートは魚沼市の管轄ですので、魚沼市観光振興課(電話025-792-9754)にお問い合わせください。
山の概要
標高
2,002メートル
位置
南魚沼市荒山
交通
- 浦佐駅からバスで約30分(小出駅行・荒金下車)、そこから千之沢小屋まで徒歩1時間40分
- 大和スマートインターチェンジから千之沢小屋まで車で約25分
所要時間
千之沢小屋から十二平登山口まで約1時間
十二平登山口から山頂まで約5時間20分
山開き
毎年6月下旬
避難小屋
駒ノ小屋(40人収容・トイレ有)
※1人1泊協力金2,000円が必要です
※冬場を除き、管理人が常駐
※管轄は魚沼市となります。 問合せ先:025-792-9754(魚沼市観光振興課)
水場
駒の避難小屋脇(7月下旬~8月上旬は利用不可)と、 小屋から2、3分ほど下ったところにあります
トイレ
あり
駐車場
あり
問合せ
水無渓谷ルート:025-773-6665 〔南魚沼市役所 商工観光課〕
駒の湯ルート・枝折峠ルート:025-792-9754 〔魚沼市観光振興課〕