塩沢駅の正面にそびえ立つ文字通り金の字に似た山です。眺望が素晴らしく越後三山、巻機山が見渡せます。山頂には数十名宿泊可能な大岩窟があり、石碑や薬師如来が安置されています。後方の尾根に沿って1,000メートルあまり、屏風をめぐらしたような壮大な岩壁は、百間ベザイと呼ばれています。
山の概要
標高
1,369メートル
位置
南魚沼市長崎(観音山ルート)
中川新田(滝入・水無ルート)
交通
観音山ルート
- 六日町駅からバスで約15分(沢口/清水行に乗車、越後上田郵便局前で下車)、そこから登山口まで徒歩約15分
- 塩沢石打ICから登山口まで車で約15分
滝入・水無ルート
- 六日町駅からバスで約15分(野中/しゃくなげ湖観光センター前行に乗車、宮村で下車)、そこから登山口まで徒歩約40分
- 六日町ICから登山口まで車で約20分
所要時間
観音山ルート
山頂まで3時間35分
滝入ルート
山頂まで4時間30分
水害で登山口付近が崩壊。登山口付近の登山道が分かりにくい。赤ペンキのマーキングをよく見ること。
水無ルート
山頂まで3時間30分
水害で登山道が荒れている。急な箇所があるため、このコースからの下山は禁止。
避難小屋
あり (10人収容・トイレ有)
山頂北100メートル付近
水場
8合目付近にあり
駐車場
観音山ルート、滝入・水無ルート共に駐車スペースあり
問合せ
南魚沼市役所商工観光課
電話025-773-6665