掲載日:令和6年6月24日更新
マイ・タイムライン南魚沼市保存版を作成しました
南魚沼市では、市民のみなさんが自ら避難について考える取り組みとして「マイ・タイムライン南魚沼市保存版」を作成しました。
マイ・タイムラインを完成させましょう
自分の住む地域の災害リスクを確認
「南魚沼市防災マップ」を確認し、自宅や学校、職場などがどのような災害リスクがあるのか確認しましょう。魚野川の近くであれば、浸水の可能性がありますし、山の近くであれば、土砂災害の危険性があります。
家族の状況を確認
家族の中に、逃げる時には時間がかかる人(高齢者、障がい者、妊婦など)がいる場合は、時間に余裕をもった早めの避難をしましょう。また、平日の日中に災害が起きた時のために、学校や会社の所在地と連絡先を確認しましょう。
避難場所を確認
「避難」とは、命を守るために緊急的に安全な場所に逃げることであり、避難所への移動や避難所以外の安全な場所への移動、また、今居る安全な場所に留まることも含まれます。
自宅近くの避難所を確認するとともに、自宅の2階に避難する「垂直避難」や、安全な場所に住む親戚、知人宅への避難「縁故避難」も検討しましょう。
自宅以外を避難場所とした場合は、事前に安全な避難経路を確認し、経路上に危険な場所がないか確認しましょう。
防災情報の入手方法を確認
市が発信する防災情報は「登録制防災メール」「南魚沼市ウェブサイト」「公式LINEアカウント」「ツイッター」「FMゆきぐに放送」などで発信します。