コンテンツの本文へ移動する
南魚沼市
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
ホーム仕事・産業産業振興農林水産業農地・林業南魚沼市地元施行農業用渇水対策施設整備事業補助金(緊急3か年事業)

南魚沼市地元施行農業用渇水対策施設整備事業補助金(緊急3か年事業)

事業の内容

南魚沼市では平成30年と令和5年度に大規模な農業用水の渇水が発生し、その被害は市内全域に及びました。また、令和6年には少雪等の影響により、春先から市内の一部の地域で農業用水が不足して稲の作付けが不能となる被害が発生しました。

南魚沼市農業用渇水対策施設整備事業補助金は、その農業用水の渇水への対策として、地元団体が実施する農業用井戸整備や用水の反復利用施設整備に対し、その経費の上限90パーセントを補助するものです。これにより、安定的に農業用水を確保して渇水に強い農業を支援します。

なお、整備した施設は地元所有とし、その後の維持管理費は地元団体が負担するものとします。

(この場合の維持管理費とは、日頃の点検保守費用や電気料、修繕料等の全てになります)

また、整備する施設が井戸の場合は、冬季の消雪用には使用できないものとします。

注意:予算に限りがあるため、制度を利用する際は、事前にご相談ください

対象者

 次の要件のいずれも満たすものとします。

  1. 行政区、農家組合、又は水利組合、若しくはその他当該事業における市長が認める団体であること。
  2. 受益面積が5ヘクタール以上あること。
  3. 整備事業の完了後も受益農地の営農を行う意思を有すること。

対象事業および補助金額

  1. 渇水対策井戸整備事業 事業費の90パーセント以内の額。ただし、1500万円を上限とします。
  2. 渇水対策施設整備事業 事業費の90パーセント以内の額。ただし、1000万円を上限とします。

受付期間

  •  令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで

注意:令和8年度から令和9年度に実施する事業については随時相談を受け付けます

補助金の申請に必要な書類など

1.南魚沼市地元施行農業用渇水対策施設整備事業補助金交付申請書(様式第1号)

【様式第1号(第6条関係)】南魚沼市地元施行農業用渇水対策施設整備事業補助金交付申請書 (DOCX 18.1KB)

2.事業計画書(様式第2号)

【様式第2号(第6条、第8条、第10条関係)】事業計画書(事業変更計画書・事業成績書) (DOCX 18.6KB)

3.収支予算書(様式第3号)

【様式第3号(第6条、第8条、第10条関係)】収支予算書(変更収支予算書・収支精算書) (DOCX 18.3KB)

4.位置図(1/5000程度)
5.受益図(整備事業により受益を受ける農地の範囲を記したもの)
6.道路法(昭和27年法律180号)第32条の規定による道路占用許可書等関係法令の許認可関係書類(写し)

補助内容を変更または中止する場合

南魚沼市地元施工農業用渇水対策施設整備事業補助金変更(中止)申請書(様式第5号)【様式第5号(第8条関係)】南魚沼市地元施工農業用渇水対策施設整備事業補助金変更(中止)申請書 (DOCX 18.1KB)を提出してください。

実績報告に必要な書類等

1.実績報告書(様式第7号)

【様式第7号(第10条関係)】南魚沼市地元施工農業用渇水対策施設整備事業補助金実績報告書 (DOCX 17.9KB)

2.事業成績書(様式第2号)

【様式第2号(第6条、第8条、第10条関係)】事業計画書(事業変更計画書・事業成績書) (DOCX 18.6KB)

3.収支精算書(様式第3号)

【様式第3号(第6条、第8条、第10条関係)】収支予算書(変更収支予算書・収支精算書) (DOCX 18.3KB)

4.位置図(1/5000程度)

5.作業前、作業中、作業完了後の写真

補助金の請求に必要な書類など

1.南魚沼市地元施工農業用渇水対策施設整備事業補助金請求書(様式第9号)

【様式第9号(第12条関係)】南魚沼市地元施工農業用渇水対策施設整備事業補助金請求書 (DOCX 18.6KB)

2.支払先の口座情報が証明できるもの(通帳など)の写し

その他

事業を実施する前に、必ず補助金の交付申請を行ってください。

補助金の申請を検討されている人は、まず農林課 農地林務班までお問合せください。

カテゴリー