コンテンツの本文へ移動する
移住定住サイト
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
背景色
HOME地域おこし協力隊と集落支援員

地域おこし協力隊と集落支援員

掲載日:令和7年4月18日更新

「地域おこし協力隊」とは

都市部から地方(南魚沼市)に住民票を移し、地域の資源や特性を活用した地域協力活動を行うことにより、地域への定住・定着を図り、地域の活性化と地域力の維持・強化を促進する総務省の制度です。隊員は最長3年間の任期中にそれぞれの担当する地域課題に取り組みます。

「地域おこし協力隊」の概要については、以下のホームページをご覧ください。

南魚沼市地域おこし協力隊員の紹介

市内で活動中の隊員を紹介します

第3号 坂本利文(さかもととしふみ)

地域おこし協力隊のさかもととしふみさんの写真

【任用開始】 令和4年11月~ 

【活動拠点】 浦佐地域づくり協議会     

【活動内容】 浦佐地域づくり協議会にて、地域内の観光促進や交流機会の創出に取り組んでいます

【隊員から一言】 自分の可能性にチャレンジしたい人は一緒に協力隊になりましょう!

【SNS】 facebook

【活動日記(市報)】 令和5年6月 (PDF 1.22MB)令和5年7月 (PDF 1.7MB)令和5年8年 (PDF 1.44MB)令和6年2月 (PDF 1.37MB)令和6年5月 (PDF 10.5MB)令和6年2月 (PDF 1.37MB)

第4号 田中晴樹(たなかはるき)

地域おこし協力隊のたなかはるきさんの写真

【任用開始】 令和5年4月~

【活動拠点】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾

【活動内容】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾が取り組んでいる地域の中高生と連携した地域探求プログラム「YouKeyプロジェクト」や、ふるさとワーキングホリデー、首都圏を中心とした大学のゼミ合宿や地域学習のプログラムなどの企画や運営を通じて、地域内外の学生と地域とを結びつけながら、地域の活性化に繋がるよう取り組む。

【隊員から一言】 大学を休学し南魚沼に来ましたが、南魚沼での活動は自分自身を「究める」時間となり刺激的な日々を過ごしています。

【SNS】 facebooknote

【活動日記(市報)】 令和5年6月 (PDF 1.22MB)令和5年9月 (PDF 1.33MB)令和5年10月 (PDF 1.83MB)令和6年1月 (PDF 1.37MB)令和6年4月 (PDF 1.52MB)令和7年1月 (PDF 836KB)

第6号 佐藤隼音(さとうはやと)

地域おこし協力隊のさとうはやとさんの写真

【任用開始】 令和6年4月~

【活動拠点】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾

【活動内容】 首都圏の大学生向けに探究活動を軸とした起業プログラムを企画運営し、地域で活躍する人材の育成や関係人口の創出に取り組む。

【隊員から一言】 まちで見かけたらぜひお声がけください!

【活動日記(市報)】 令和6年6月 (PDF 504KB)令和6年11月 (PDF 1020KB)

第7号 五十嵐哲也(いからしてつや)

地域おこし協力隊のいからしてつやさんの写真

【任用開始】 令和6年7月~

【活動拠点】 東地区地域づくり協議会、 里山会館ほっか

【活動内容】 主に自転車によるまちづくり、里山再生事業や地域事業と連携した活動サポート

【隊員から一言】 令和6年7月より南魚沼市地域おこし協力隊になりました五十嵐哲也です。出身は新潟市です。以前より八海山麓スキー場でマウンテンバイクを通じて関わっていまして、20年以上通っている馴染み深い地域です。そういう経緯もあり地域おこし協力隊に応募しました。今後は地区の活動やイベントのお手伝い、自転車による街づくり、スキー場近隣の林道の整備等も行っていきたいと思っています。地域の方々が明るく楽しく健康的で住みやすい地域づくりをサポートしていきたいです。 東地区地域づくり協議会 里山会館ほっかを拠点に活動していますのでお声かけください。

【SNS】 facebookInstagram

【活動日記(市報)】 令和6年9月 (PDF 1.17MB)令和7年3年 (PDF 839KB)ねっこvol.2五十嵐さん (PDF 1.29MB)

第8号 小松純(こまつじゅん)

地域おこし協力隊のこまつじゅんさんの写真

【任用開始】 令和6年10月~

【活動拠点】 東地区地域づくり協議会里山会館ほっか

【活動内容】 地域の特産物や豊かな自然環境を利用したイベントの企画・運営・情報発信と地域住民の世代間交流を行える場づくり。

【隊員から一言】 2024年10月1日より、東京から移住し地域おこし協力隊に着任いたしました。栄養豊かな八色の地で育った特産品に感銘を受け、全国に、世界に広める活動をしていくとともに、地域住民の方々や、特に次世代を担う子どもたちに生きる力を身につけてもらう取り組みを進めていきます。

【SNS】 facebookInstagram

【活動日記(市報)】 令和6年12月 (PDF 955KB)令和7年3年 (PDF 839KB)

第9号 粉家瑠聖(こうやりゅうせい)

地域おこし協力隊のこうやりゅうせいさんの写真

【任用開始】 令和7年4月~ 

【活動拠点】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾

【活動内容】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾が取り組んでいる大学生の探求プログラム「YouKey College」の運営として、首都圏の大学生と南魚沼市を結びつける活動を行っています。

【隊員から一言】 南魚沼市を精一杯楽しみながら活動していきたいと思います!よろしくお願いいたします!

第10号 森本聡一(もりもとそういち)

地域おこし協力隊のもりもとそういちさんの写真

【任用開始】 令和7年4月~ 

【活動拠点】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾

【活動内容】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾が取り組んでいる大学生の探求プログラム「YouKey College」「YouKey Quest」の運営として、首都圏の大学生と南魚沼市を結びつける活動を行っています。

【隊員から一言】 自分にしかできないこと、自分の強みを活かした活動ができるように精一杯頑張ります!ゲーム、歌、柔道、バドミントンが大好きです!もし街中で見かけたら話しかけていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

第11号 小田瑛司(おだえいじ)

地域おこし協力隊のおだえいじさんの写真

【任用開始】 令和7年4月~ 

【活動拠点】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾

【活動内容】 一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾が取り組んでいる地域の中高生と連携した地域探求プログラム「YouKeyプロジェクト」などの企画や運営を通じて、地域内外の学生と地域とを結びつけながら、地域の活性化に繋がるよう取り組む。

【隊員から一言】 自分の強みを最大限に活かした第5期YouKeyプロジェクトにします!今年で変わったねと言われるような成長をできるように頑張ります!どうぞよろしくお願いします!筋トレに興味があればぜひお声がけしてくださるととても嬉しいです。

第12号 松原響佑(まつばらきょうすけ)

地域おこし協力隊のまつばらきょうすけさんの写真

【任用開始】 令和7年4月~ 

【活動拠点】 一般社団法人 自然体験村

【活動内容】 一般社団法人自然体験村が取り組む、豊かな自然を活かした青少年育成事業や首都圏を中心とした子ども達の自然体験ツアー等の企画・運営を行い、豊かな自然環境を活かした人づくりと地域活性化に取り組む。

【隊員から一言】豊かな自然を活かして、地域内外の方や子ども達に「また来たい」と思ってもらえるように、南魚沼の魅力を伝えていけたらと思います。よろしくお願いします!

第13号 村野美和(むらのみわ)

地域おこし協力隊のむらのみわさんの写真

【任用開始】 令和7年4月~ 

【活動拠点】 一般社団法人 自然体験村

【活動内容】 一般社団法人自然体験村が取り組む、豊かな自然を活かした青少年育成事業や首都圏を中心とした子ども達の自然体験ツアー等の企画・運営を行い、豊かな自然環境を活かした人づくりと地域活性化に取り組む。

【隊員から一言】大学4年間東京から通い続けた南魚沼市に春から移住しました。私が何度もこの南魚沼市を訪れたように南魚沼市の土地に、人に、食に、魅力を感じ「また訪れたい!」と思ってもらえる南魚沼市のファンをたくさんつくりたいです。地域と人、人と人のつながりを大切にしながら活動していきます!よろしくおねがいします!

卒業した隊員の方々

地域活性にご尽力いただき、ありがとうございました。

第1号 中山元喜(なかやまげんき)さん

【活動期間】 平成27年9月~平成30年3月

第2号 足立知彦(あだちともひこ)さん

【活動期間】 平成28年1月~平成30年12月

【活動日記(市報)】 令和5年12月 (PDF 1.5MB)令和6年3月 (PDF 1.37MB)ねっこvol.1足立さん (PDF 1.71MB)

第5号 武田峻汰(たけだしゅんた)さん

【活動期間】 令和6年4月~令和7年3月

【活動日記(市報)】 令和6年6月 (PDF 504KB)令和6年10月 (PDF 1.01MB)

集落支援員とは

集落の維持・活性化に向けた取り組みや取組主体となる地域運営組織などのサポートを行います。

制度についての詳細は、総務省ホームページ「集落支援員」(外部リンク)をご覧ください。

南魚沼市集落支援員の紹介

現在市内で活動中の支援員を紹介します。

大平 真弓(おおだいら まゆみ)

南魚沼市集落支援員のおおだいらまゆみさんの写真

【任用開始】 令和6年4月~

【活動拠点】 東地区地域づくり協議会、 里山会館ほっか

【活動内容】 東地区でさまざまな世代の人達が交流したり、憩いとなるような「場づくり」を行いながら、地区内の活性化に取り組んでいます。

【活動日記(市報)】 令和6年7月 (PDF 614KB)令和7年3年 (PDF 839KB)

カテゴリー